written in 2004/11/10
事例:U.S. Air Ambulance 他
新潟中越地震は災害の怖さを改めて気付かせることとなったが、その後はやはり防災用品の売行きが全国で伸びている。ホームセンターに設置された防災グッズコーナーには多くの人が群がっている。その中でも最近の売れ筋は、携帯電話を手動でも充電できる機器だという。現代では日常の生活で携帯電話が欠かせないツールとなっているが、災害時にはそれ以上に自分の携帯電話が使えるか否かで避難生活にも大きな差が生じる。
防災対策といえば水や食料の備蓄が第一にあることは昔から変わらないが、現代ではそれに加えて、情報の収集と伝達のための手段を非常時に備えて確保しておくことも大切だ。これは個人間の連絡網に限らず、ビジネスの現場においても極めて重要な課題である。1995年の阪神大震災から間もなく10年がたとうとしているが、当時と現在とでは防災の対策をすべき箇所や技術もかなり変化している。
防災市場の背後には最新のIT機器やハイテク技術が導入された各種のバックアップビジネスが成り立つ余地があるが、その具体的な商機と可能性について欧米の先進事例などから考えてみたい。
その一例として、緊急時や災害時、陸上の交通手段が機能しなくなった際に威力を発揮するのが小型飛行機やヘリコプターであるが、米国ではペリコプターの需要が、9.11テロ以降に大きく伸びているといわれ、警察、消防、救急、医療などの分野で緊急ヘリコプターの導入が進められている。民間のヘリコプター会社は日本ではまだ少ないが、今後の市場拡大が予測できる分野だ。
(海外ネットビジネス事例一覧へ)
●緊急、救急時の民間航空サービスに対する需要
●民間ヘリコプター会社の採算性と将来性
●事業用ヘリコプターの主な用途について
●救急ヘリによる搬送費負担の流れ
●ボイスメール機能が主役として浮上する防災情報システム
●災害時における現金の引き出しと電子マネー
●企業の情報システムに向けたバックアップソリューション
●犯罪の多様化と増加で拡大する防犯市場に向けた新ビジネス
●学校を顧客とすることで急成長する子供向け防犯ビジネス
JNEWS LETTER 2004.11.10
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
|