|
プロ棋士の高額年収を支える新聞社の役割と 棋譜著作権の問題 |
written in 2003/6/19
日本で古くから根強い人気のある伝統的なゲームとして「囲碁・将棋」がある。テレビゲーム全盛の時代になっても、囲碁や将棋の愛好者人口は安定していて国内の将棋愛好者は1000万人、囲碁愛好者は500万人と言われている。特に男性に人気の趣味としても、囲碁・将棋は常に人気ランキングの上位に位置している。
将棋の世界では、現在プロとして活躍している棋士が 200名ほどいて、その頂点を極めれば1億円を超すほどの年収を稼げる。プロ全体の平均では年収1000万円ほどだと言われている。野球やサッカーなどのスポーツ界ほどの派手さはないものの、趣味を極めることで成功への夢が持てる世界ともいえるだろう。
愛好者人口が多く、プロの世界が華やかであれば、そのすそ野には関連ビジネスの市場が広がるのが常だが、囲碁・将棋に関しては、スポーツ業界とは異なる商業的な構造を持っている。それを理解しておかないと、この分野で稼ぐことは難しい。
将棋の駒や盤はそれほど高くないため「道具の販売」だけではほどんんど商売は成り立たない。愛好者同士が対局を楽しめる将棋クラブや碁会所の経営を志す人もいるが、一名あたりの料金単価は安いために、これを本業とすることも厳しい。囲碁や将棋は、誰もが手軽に楽しめる娯楽だけに、逆に、愛好者達からお金を落とさせる仕組みを作ることが難しいのだ。しかし囲碁・将棋の愛好者をしっかりと取り込んで、自らの収益へと結びつけている会社が身近なところにある。
(知的財産ビジネス事例集一覧へ)
●新聞社が支える将棋と囲碁界の収益構造
●新聞社が欲しがる棋譜情報とは
●価値を持ちはじめた棋譜の著作権の争奪戦
●華やかさの裏側で意外と厳しいプロスポーツ選手の収益構造
JNEWS LETTER 2003.6.19
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
|
|
|
|