環境ビジネス・エコビジネス事例集
  
Top > 環境ビジネス・エコビジネス事例集
  欧米では高学歴のエリート層ほど、ベジタリアンとしての食生活を目指す人が増えており、彼らを取り込むことがレストラン業界の新たな課題になっている。ベジタリアン向けの市場は「飲食」だけでなく、旅行、育児、健康など、すそ野が広いことから異業種でもベジタリアンの動向に注目している。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

twitter

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
スローライフ志向のエリート客を取り込む
持続型レストラン
written in 2010/10/17


 フリーランチの教訓からすれば、激安サービスに飛びついたところで、結局はそれ以外でも、追加の商品やサービスを利用することになり、トータルでみた出費は大して変わらないという見方もできる。コンビニの弁当が 300円台になっても、それだけを買って帰る人は少なくて、平均の客単価でみると、じつは5年前と比べても大きな下落がみられない。

《コンビニ客単価の推移》

  

それよりも気になるのは、コンビニを利用する人と、しない人、の二極分化が進んでいることで、マイボイスコムが定期的に行っている「コンビニ弁当の利用調査」によると、「コンビニ弁当をまったく食べない」という人の割合は、9年前(20.9%)よりも増加して、2009年には37.4%となっている。

欧米では、健康への悪影響を配慮して、ファーストフードを食べないことを推奨する“反ファーストフード運動”が高まってきており、医師達によって運営されるNPO団体「Physicians Committee for Responsible Medicine(PCRM)」が今年9月に放映したテレビCMは、マクドナルドの高脂肪メニューが心臓病死の要因になることを指摘した過激な内容として、物議を醸している。

その一方で人気となっているのが、野菜中心の食生活である。昔は宗教上の理由から肉食を完全に絶った禁欲的なベジタリアンが大半を占めていたが、現在では、野菜中心の食生活をする人ほど、高血圧、心臓病、ガン、アルツハイマー病などのリスクは低いことが、科学的に実証されて、肉を食べる割合が普通の人と比べて少ない「セミ・ベジタリアン」を目指す人達が増えており、先進国ではその潜在層が、国民全体の5〜10%になるとみられている。(※映像は米国で成長しているヘルスフードレストラン「Saladworks」のCM)



ベジタリアンに関連した市場は、食品や飲食業だけでなく、旅行、育児、住宅、健康、医療、教育など、広範囲で新たな商機が見込めるもので、かつてコンビニやファーストフードが全国に普及したことにより、消費者のライフスタイル全体が変わったこととは、逆方向(スローライフ)の強い影響力を秘めている。

《ベジタリアンの増加で影響を受ける業界》

  

環境ビジネス・エコビジネス事例集一覧へ

この記事の核となる項目
 ●19世紀のフリーランチ・ビジネスモデルに学ぶ教訓
 ●現代版フリーランチ・サービスの駆け引き
 ●ファーストフードからスローライフへの回帰
 ●コンビニ客単価の推移からみた値下げのトリック
 ●コンビニ弁当を食べないヘルシー志向の消費者層
 ●エリート客を取り込むサスティナブル・レストランとは
 ●英国におけるサスティナブル・レストランの特徴
 ●顧客との関係を長持ちさせるレストランのビジネスモデル
 ●フリーダムフードの考え方とヘルスフードレストランの新業態
 ●急成長するダイエットプログラム付きの給食ビジネス
 ●信用を起点としたレストランの新格付けビジネス
 ●ローカル広告市場を席巻するグルーポンビジネスの正体
 ●エコとエイリを共存させた循環型ビジネスモデルの再構築
 ●米国が仕掛けたベジタリアン育成と食生活のエリート人材
 ●カロリーデータベースを起点とした食ビジネスの集客経路


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2010.10.17
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●高級サービスをウリにした隠れ家的商売と自宅店舗の採算
 ●接客のプロを養成するホテルスクールの役割ともてなし経営学
 ●世界で拡大するベジタリアン市場と崩壊する日本の食文化
 ●ヤワな日本人には太刀打ちできない一触即発の食糧危機
 ●原発震災が引き起こす食糧危機の考察(今秋以降の米不足)
 ●ネットとの連携で急成長するモービル・フードトラック市場
 ●水危機の到来に向けた「水を売るビジネス」の布石と死角
 ●マイ水筒ユーザーをカフェの優良客に取り込む循環ビジネス