世界で急騰するジャパニーズ・ウイスキー投資の楽しみ方

JNEWS会員配信日 2018/3/15

 趣味と実益を兼ねたコレクションとして考えるのであれば、日本人にとってウイスキーはワインよりも手掛けやすい。ジャパニーズウイスキーとして評価が高いのは、大麦麦芽(モルト)のみを原料して蒸溜された「ピュアモルトウイスキー」で、単一の蒸留所で作られた熟成年数が異なる原酒をブレンドした「シングルモルト」、複数の蒸留所で作られた原酒をブレンドした「ブレンデットモルト」に分類することができる。いずれも、信頼できる蒸留所で作られた原酒は品質が高い。

18年や25年などの酒齢表記は、ブレンドした中で最も若い原酒の熟成年数を示したものだが、コレクションとして価値が高いのは、メーカーが不定期に売り出す限定品のウイスキーである。たとえば、サントリーがミズナラ樽で18年以上熟成させた原酒だけでブレンドした「山崎ミズナラ2017 EDITION」は、2017年9月に1,500本限定、定価10万円で抽選販売されたが、半年後の売買価格は38~50万円で取引されており、“資産”としての価値も認められる。

山崎ミズナラ2017 EDITION

サントリーでは、ミズナラ樽で50年以上熟成させた「山崎50年」を1本100万円、150本限定で、2005年、2007年、2011年の3回発売しているが、2011年版の山崎50年が、オークションハウス「サザビーズ」の香港会場に今年出品されて、3,250万円で落札されている。2015年にも、山崎50年は香港のオークションに出品されているが、その時の落札価格は500万円台だったことから、中国のウイスキー投資はバブル的に加熱している。

ジャパニーズウイスキーの価値が上昇しているのは、サントリーやニッカ(親会社はアサヒビール)など大手メーカーの限定品だけではなく、国内の中小蒸留所が生産したものも該当する。日本全国には、大手メーカー所有の施設を含めて13ヶ所のウイスキー蒸留所があるが、その中の3ヶ所は既に閉鎖されている。中小蒸留所のウイスキーは、もともと生産量が少なく、閉鎖されると更に希少性が高まるためコレクター市場での価値が上昇する特性がある。

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2018.3.15
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
欧州ワイン農家が守る「信用」の築き方と新ビジネスの方向性
人工知能で成長させる地ビール製造とワイン管理の仕組み
ブレンドして利益をコントロールするウイスキーの製造工程
趣味と実益を兼ねた旧車レストアとジャパニーズ・クラシックカー
旧車ブームを追い風にした国産ヒストリックカーの輸出事業
※アクセスにはJNEWS会員ID、PASSWORDが必要です。



(副業・スモールビジネス事例) / (トップページ) / (JNEWSについて)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2018年3月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
 
Page top icon