起業家のための成功法則
  
Top > 起業家のための成功法則
 
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

twitter

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
消費税引き上げを追い風に飛躍する
個人間ビジネスの成功法則
written in 2012/7/30

これまでの貿易ビジネスは「業者」が行うことが主流だったが、BUYMAのようなプラットフォームが登場してきたことにより、「個人バイヤー」という新職種が成り立つようになってきた。

小口とはいえ、海外の商品を日本へ輸出する際には、パイヤーの知識やノウハウによって、経費や税金に大きな差が生じることもある。それを熟知して、さらに貿易の最新ノウハウを独自に習得していこうとする姿勢が、バイヤーの仕事には欠かせない。



基本的な知識として、現地で買い付けをする代金には、日本の消費税に該当する「付加価値税」が含まれているが、これは他国(日本)への発送目的であれば、免除してもらうことができる。特に、欧州の付加価値税は20%前後と高いため、バイヤーの知識により、これを免税にできるか否かは非常に大きい。

■付加価値税率の国際比較(財務省)
  http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/102.htm

次に、日本側の通関手続きでは、商材毎に税率が決められた「関税」がかかるが、個人が小口で行う貿易については、商品の価格が「16,666円以下」であれば免除される。これは小口貿易のみに適用される利点であり、並行輸入業者が1万円の商品をまとめて10個仕入れるような場合は、正規の関税が課せられる。

また、商品の価格が「16,666円」を超していて30万円以下の場合には、輸入した商品の関税と消費税(5%)は、配送業者が荷物を届ける際に、集金代行することになっているが、これも配送ルートによって請求されないこともあり、意外とアバウトな面がある。

これから、ネットを介した個人貿易の件数が増えれば、関税の請求業務だけでも、管轄の機関や業者は手に負えなくなることは必至で、現行の方法では、輸入品の中身をすべて把握できなくなるだろう。

《各種の税金をクリアーした個人間貿易》

 

消費税率が引き上げられると、国内の個人間取引も盛り上がってくる可能性が高い。というのも、消費税は「事業者」が行う売買に対して課税されるもので、事業目的ではない「個人」が行う売買については対象外だからだ。

■消費税の課税対象(国税庁)
  http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm

具体例として、マイカーを手放したい人と、そのクルマを欲しい人とが直接行う売買については、消費税を加算する必要がない。そのため、中古車業者を介した売買よりも、個人間で取引をしたほうが安くなる。消費税率が「10%」の時代になれば、それをスルーできる個人間売買は、高額な商品になるほど注目されるはずである。

起業家のための成功法則一覧へ

この記事の核となる項目
 ●BUYMA(バイマ)による個人貿易仲介の仕組み
 ●BUYMAの会員数と取扱高の推移
 ●ノーリスクで実行する個人貿易ビジネスのやり方
 ●個人バイヤーとしての知識とノウハウ蓄積
 ●消費税引き上げが追い風になる個人間ビジネス
 ●遊休資産の貸借を仲介するプラットフォーム
 ●スマートフォン決済で増える身近な副業者
 ●米国で人気化するDIY職人としての副業モデルと集客ノウハウ
 ●ローコスト旅行を支援する宿泊施設の新業態と新たな大家業
 ●個人間のシェアリングを仲介するプラットフォームビジネス
 ●アンチ大量生産の消費者に支持されて急成長する手芸サイト
 ●理想のエコ社会を実現する個人間カーシェアリングの仲介事業


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2012.7.30
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●不況と環境から生まれた「スワッピング」の新たな価値観
 ●自分の専門知識を収益化するオンラン副業プラットフォーム
 ●個人アーティストの収益化を支援するプラットフォームビジネス
 ●世界規模で拡大する副業プラットフォームによる人材採用モデル
 ●理想のエコ社会を実現する個人間カーシェアリングの仲介事業
 ●月数千円からの不労所得を目指す、個人レンタルの副業モデル