注目の新規事業テーマ
  
Top > 注目の新規事業テーマ
   
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter
ソーシャルブックマーク
JNEWS.com を Yahoo!ブックマークに追加 Yahoo!ブックマーク
JNEWS.com を はてなブックマークに追加 はてなブックマーク
JNEWS.com を livedoorクリップに追加 livedoorクリップ

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
補聴器はなぜ高いのか?
その業界構造に潜んだ矛盾と参入商機
written in 2007/8/1

 いまでは2万円どころか9千円でもメガネが買えるようになった。そんなに安くしても店は大丈夫なの?という心配はご無用。それでもメガネ店の粗利益は8割前後に設定されていて、フレームやレンズの仕入原価というのは、ディスカウント提示された値札価格のじつは2割程度に過ぎない。メガネ店がもっと経営努力をすれば、メガネの価格をさらに下げることが可能だが、消費者は必ずしもそればかりを望んでいるというわけではない。というのも、メガネ本来の役目は視力の補助器具だが、顧客はその機能だけでメガネを選んでいるわけではなく、デザインやファッション性が重視されているためだ。だから安物を敬遠して5万円〜10万円するメガネをわざわざ購入するという消費の特性がある。特にこの傾向は、おしゃれに気遣う高齢婦人の層に多くみられるものだ。

歳を重ねるほどに身体が言うことを聞かなくなり、いろいろな補助器具のお世話になっていくことは仕方がないが、できることなら“オシャレなもの”を身に付けたいと思うのが現代の高齢者心理のようである。メガネ以外の身体機能を補う器具としては、ステッキ、補聴器、車いすなどがある。ステッキに関しても、次第に高級志向が高まっていて、柄の部分に凝った細工が施された10万円以上するような高級品が好調に売れている。ネット通販においてもステッキは隠れた売れ筋商品なのである。

一方、補聴器というのはあまり人気が高くない。これは「補聴器=障害者や高齢者」というイメージが根強いためだが、国内で“耳がよく聞こえない症状に悩んでいる人(難聴者)”の数は6百万人と言われるが、実際に補聴器を使っている人の数はその1割にも達していない。しかし若者の中ではiPodのヘッドフォンを付けながら街を歩くことがこれほど流行っているのだから、高機能でおしゃれアイテムとして通用する補聴器があれば、もっと売れてもおかしくないはずだ。

では現状で補聴器がどのくらいの値段がするかというと、安いもので約10万円、高いものになると30万〜40万円もする。補聴器の性能はアナログ式からデジタル式へと進化しているものの、一般の人が購入するのにはあまりに高い設定。もちろん価格が高いのにはそれなりの理由があるのだが、最新機能がてんこ盛りの携帯電話よりも十倍近く高いというのにはどうも納得がいかない。その辺りの業界事情を掘り下げながら、補聴器に限らず身体の補助器具市場へ参入するための商機を探ってみよう。じつはこの業界には、中小のベンチャー企業が参入できる余地が数多く潜んでいる。
注目の新規事業一覧へ

この記事の核となる項目
 ●補聴器はなぜ高いのか?補助器具市場の裏側
 ●零細メガネ店が潰れない理由について
 ●車いすはどこで買うのか?保険制度に守られた福祉業界の改革
 ●保険制度に守られた車いす業界の商慣習とは
 ●発想の転換が求められる福祉用具業界の営業手法
 ●ベンチャー技術が飛躍させる福祉用具業界の新発想と付加価値
 ●補聴器からウエアラブルコンピュータへの進化
 ●スポーツ性とデザインを追求した新たな福祉用具ビジネス
 ●メガネが高い理由と検眼サービスにみる視力データの争奪戦
 ●介護用品レンタル市場における価格差のカラクリと業界構造
 ●保険に頼らない自由診療の人気にみる医療・介護業界の行方
 ●進化するロボット技術で人件費を軽減させる介護ビジネス


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2007.8.1
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。