注目の新規事業テーマ
  
Top > 注目の新規事業テーマ
  通勤時間帯の交通渋滞は環境にもよくないが、そのほとんどが一人で乗車している自動車ばかりだ。そこで複数の仲間が一台のマイカーに便乗して通勤する「相乗り通勤」の仕組みを提供する業者が欧州に登場しはじめている。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
環境問題が後押しする
「あいのり」通勤ビジネスへの商機
written in 2007/6/5

 テレビで「あいのり」という人気番組があった。若い男女が一台のワゴン車に同乗(相乗り)して旅を続けながら友情や恋愛を深めていくという企画の、あの番組だ。番組の人気に便乗して、旅行会社が“あいのりツアー”なるものを企画しているケースもみられるが、じつは「あいのり」というコンセプトは旅行以外でも最近になって注目されはじめている新規事業のテーマである。

あいのり(相乗りサービス)の目的として、一つには環境に配慮した移動の手段として、一人ずつが一台のクルマを利用するのではなくて、同じ方向や目的地へ共同で移動すれば効率的ではないかというエコビジネスとしての視点だ。ただし相乗りの相手は誰でも構わないということではなく、できれば相性の合う人のほうが好ましいし、一度ではなくて、毎日の相乗り仲間とするならば、そこから友達としての付き合いができるのが理想だろう。

わかりやすい例でいうと、タクシーの相乗りサービスに対する潜在的なニーズは高い。終電のタクシー待ち行列に並ぶたびに、同じ方向の人と相乗りすれば早く帰れるのにと誰でも思っていることだろう。といって自ら「○○方面の人いませんか?」などと声をかけることはなかなかできないものだ。終電時に限らず、相乗りは効率的だし、タクシー会社はバスなど他の交通機関を利用する客を掴むことができる。運送法上ではタクシー会社が相乗りをサービスで提供することはできない代わりに、乗客自らが相乗りしてタクシーを利用することは問題ない。タクシー会社とは関係のない仕切り役がいることで相乗りサービスも成立つということになる。

終電のタクシーばかりでなく、毎朝の通勤に相乗りを利用することも思いつく。渋滞の解消や事故の危険を減らせるし、なによりも車にかかる経費を節約できる。このサービスは全国に広がるに違いない、通勤時以外にももっといろいろな分野に応用できるのではないか──そう思ってビジネスプランを考えた人は一人や二人ではないだろう。身近なサービスだから、もっと早くに実現していてもおかしくないはずだ。だがそれがなかなかできていない理由は、人は“相乗りをすること”に抵抗感を持っているからだ。

通勤でタクシーを相乗りすることは、満員電車でぎゅうぎゅう詰めにされるより遙かに楽なはずなのだが、プライベートな空間に近い中で他人と同席することの心理的な圧迫感は、肉体的な圧迫より強く感じるものだ。人はバスや電車、あるいは飲食店のカウンターで、隣に座る人間(他人)がどうしても気になってしまう。一回わずかな時間だけならまだガマンできるとしても、それが毎日続くとしたら…相乗りすることには経費の節約や環境対策になるなどメリットも大きいとわかっていても、どうしても他人に対して本能的に感じてしまう不安感を拭うことができないでいる。「相乗り」をテーマにして新しい市場を開拓できる可能性はあるのだが、実現するためにはその心理的な問題をどうクリアするかが要となる。
注目の新規事業一覧へ

この記事の核となる項目
 ●“相乗り”をビジネスにしたバンプーリングの仕組み
 ●通勤渋滞を緩和するバンプーリング業者のビジネスモデル
 ●気の合う同居人を探すルームシェアサービスの新たな市場
 ●住居の“相乗り”サービス〜ルームシェアの仲介業
 ●日本国内におけるルームシェアの潜在需要
 ●高齢者同居の新しいスタイルとルームシェアビジネス
 ●旅行のあいのりサービス〜トラベルコンパニオン
 ●ヨットの世界に学ぶ相乗りオーナー制度の仕組みと問題点
 ●仲間がいるから購入して楽しい相乗りオーナーシップ
 ●難しい人間関係を切り離した分割オーナー制度
 ●売り方を変えることで購入層を広げるフェラーリの販売システム
 ●一人暮らし世帯の増加にフォーカスした住宅業界の新市場


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2007.6.5
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●通勤者をターゲットにした欧米の新たな自動車共有ビジネス
 ●米国で広がるホームエージェントを採用した企業経営のスタイル
 ●専門性と高付加価値で勝負する米国のメッセンジャーサービス
 ●介護タクシー業界にみる個人開業ドライバーの元締めビジネス
 ●クルマを動かして稼ぐ移動販売ビジネスの失敗学と業界構造
 ●一人親方として自立するトラック運転手の起業スタイルに学ぶ
 ●輸送ビジネスの新市場を掘り起こす〜専門特化する宅配便事業