注目の新規事業テーマ
  
Top > 注目の新規事業テーマ
  深夜帯にまで営業時間を伸ばす店舗が増えたことにより新たな問題として浮上しているのが、従業員に対する健康面のケアである。特に従業員の不眠症については欧米でも深刻な問題となっていて、それを専門に解決する業者も登場しはじめている。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
深夜帯営業の裏側で成長する
従業員向け不眠対策ビジネス
written in 2006/10/26

 現代ではやたらと健康を気遣う風潮が高まっているが、本気で健康管理をしたいのなら高価な健康食品やサプリメントを飲み続けるよりも、質の高い睡眠にこだわったほうが良い。睡眠と健康の間には密接な因果関係があることはわかっていても、安眠対策についてしっかり取り組んでいる人というのは非常に少ない。忙しい人ほど睡眠時間が短くなったり不規則になるのは現代病ともいえるが、世界の中で日本人は最も睡眠(安眠)を疎かにしている国民とも言われている。

NHKが2000年に行った調査によれば、日本人の平均睡眠時間は7時間23分で、年代別でみると30〜40代では7時間を切っている。やはり仕事が忙しい世代ほど睡眠時間は短くなる。ただ個人差もあるのでいちがいに7時間以下は睡眠が不足しているともいえないが、睡眠が十分であるかどうかの目安は、日中に眠気がどれだけあるかで、仕事中に幾度も睡魔に襲われるような場合は、かなりの睡眠不足にある状態だという。

またエーシーニールセン社が世界28カ国での睡眠習慣について行った調査(2004年)によれば、日本は遅寝(深夜0時以降の就寝)および早起き(午前7時前起床)の国でいずれも上位にランクインされている。睡眠時間でも最も短く、半数近くが6時間以内となっている。どこの国でも長い労働時間と24時間型の生活習慣が睡眠時間に影響を与える大きな要因とされているが、とりわけ日本人の場合は、働き盛りの人達がいかに睡眠を削っているかが、この調査でも浮き彫りにされている。

日本人の睡眠が疎かになっている理由に「仕事の条件や環境」が大きく影響していることは否めない。毎日の通勤に長時間を費やしている上に、消費者向けのサービスとして24時間無休営業が急速に広まっていることもあって、ますます働く人の睡眠不足が加速されていることは確かだ。既にそれは深刻な状況で、日本人の5人に一人が睡眠に何らかの問題(障害)を抱えているという調査結果もある。

これまで不眠症の悩みは“個人の生活習慣の問題”として、あまりクローズアップされることはなかったが、いまや社会全体が24時間体制で動くようになり、企業は社員の睡眠不足に対しても責任を負うことが求められるようになってきている。従来の不眠解消、安眠のための対策といえば、寝心地の良いベッドや枕の購入というレベルのものでしかなかったが、欧米ではもっと科学的に眠りのメカニズムを解明することにより、不眠を治療する専門サービスや、不規則な時間帯で働く従業員向けの快眠プログラムがビジネスとして巨大な市場を形成しはじめている。
注目の新規事業一覧へ

この記事の核となる項目
 ●快眠を提供することを目的としたサービス動向
 ●睡眠障害が招く生産性の低下と企業が抱えるリスク
 ●リスクマネジメントしての企業の睡眠対策
 ●求められるシフトワーク就業の専門ノウハウ
 ●昼寝で社員をリフレッシュさせるパワーナップの普及
 ●人件費軽減と深夜営業の導入で需要が高まるセルフサービス端末
 ●モノ売りから時間売りへの転換〜時間消費型サービスの視点
 ●知的収入と自由時間の有無で評価される成功SOHOの収益構造


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2006.10.26
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●加速する店舗の24時間営業と求められる深夜人件費の軽減策
 ●人件費軽減と深夜営業の導入で需要が高まるセルフサービス端末
 ●ストアオートメーションが生き残りの鍵となる実店舗の将来像
 ●レジとコンビニ店員に特化した業務請負サービスにみる新市場
 ●売上の増減によって変動する適正人件費と安定収益の構造
 ●給料の3倍が基準・従業員が稼ぐべき目標売上額の仕組み
 ●損益分岐点から導くオンラインショップの採算性分析法
 ●販管費の構造から把握する、会社に利益が溜まる仕組みと改善点