注目の新規事業テーマ
  
Top > 注目の新規事業テーマ
   
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

氾濫する迷惑メールで
自社のメールがスパム化する懸念
written in 2003/12/5

 近頃ではメールボックスを開けば、迷惑メール(スパムメール)が溢れかえり、必要なメールを探すのに苦労して、気分を害した経験は誰にでもあるだろう。無差別に送りつけられる宣伝、勧誘メール、チェーンメールなどの迷惑メールは、電子メールの普及とともに被害が拡大し、米国の調査会社によれば、2003年の電子メールのおよそ50%が迷惑メールで占められているという調査報告もある。

受信者側としては、プロバイダの提供するスパムフィルタリング(拒絶)サービス、メーラー側の拒否ルールの設定等の対策で防御を試みても、しばらくするとまた別の迷惑メールが送りつけられたり、フィルターを設定したことで、実際の必要なメールまで見落としたり、削除してしまいそうになるなど、なかなか有効な解決策を見出せずにいる状況だ。しかしそこには「スパム対策ソリューション」という新しいシステムの市場が生まれたり、より高度なメール配信の技術によって信頼性の高い情報配信を可能とする電子メールプロバイダーのビジネスチャンスが拡大している。その動向を追いかけてみたい。

受信者側と共に、迷惑メールの横行で困っているのは、オンラインショップや企業など、顧客に対して大切な“お知らせ”のメールやメールマガジンを配信する善良な送信者である。重要な用件のメールが読まれにくくなったり、迷惑メール防止用のフィルター条件によってスパム扱いになってしまっているケースが2003年の後半からは急増している。


この記事の核となる項目
 ●自社のメールマガジンがスパム化する懸念
 ●迷惑メール(スパム)フィルタリング技術の仕組み
 ●ブラックリストによるスパム遮断の仕組み
 ●ホワイトリストによるメール送信者の承認システム
 ●これからの電子メール関連ビジネスの方向性と商機
 ●増えるメールマガジンの配信頻度と低下するコンテンツ品質の関係
 ●ビジネスに貢献するメルマガ・マーケティングの実態と動向
 ●メールマガジンが生み出す販売力と顧客ネットワークの特徴


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2003.12.5
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。