|
転職、独立開業者、現役プロに向けた 職業教育市場への着目
|
written in 2002.9.16
仕事の現場ですぐに役立つ基本〜最新技術を学べる“職業教育”は、会社内でのスキルアップはもちろんのこと、転職や独立起業時にも求められるものだ。しかし現在のところしっかりと整備されている職業教育の分野は、CADオペレーションやwebデザイン、フラワーデザイナーや理美容師、メイクアップアーティストといった、一般的な人気職種や資格取得を目的としたものなど、いわば“規格化された平均的な”職種分野に限られている。
これらの平均的な教育も、画一的に体系化されているだけに、すぐに実務に役立つ、習得すれば明日にでも一人で開業できるほどの現場ノウハウ、いわゆる“深い”技術まで習得することは難しい(実際は現場で学べ、という前提)。実際に、専門学校や通信講座を受講しても、現場のプロからみれば、とても金を稼げるだけの実力がないこともしばしば指摘されている。
ならば、専門技術を習得できるだけでなく、その業務の経営ノウハウも含んだ、もっと深い実務向け専門的ノウハウが習得できる社会人向けスクールのニーズは高いはずだ。既存の分野以外でも、まだ未開拓の職種を掘り起こすこともできそうだ。
例えば、脱サラの職種として人気が高い飲食店経営に関していえば、そのスキル(調理技術や店舗経営ノウハウ)習得は、既存店への弟子入り修行か、フランチャイズ加盟という形態に絞られている。ゆえに、そのいずれも行わない“我流”で店を始めて失敗するという例も少なくない。
料理の専門学校はあるが、人気店の味の特徴や、新しい食材や料理に関する知識、技術習得といった専門性の強いものは従来の“学校”では習得することはほとんど不可能だった。ここに「社会人向け職業教育」の新しい市場が見えてくる。

●マニュアルスキルを習得させるスクールビジネス事業
●海外事例:鍵師育成のための専門教育ビジネス
●海外事例:自動車整備士のための専門教育ビジネス
●海外事例:住宅検査員育成のための専門教育ビジネス
●海外事例:靴職人育成のための専門教育ビジネス
●海外事例:寿司職人育成のための専門教育ビジネス
●労働市場の大転換によって浮上する社会人教育市場

JNEWS LETTER 2002.9.16
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
|
これは正式会員向けJNEWS LETTER 2002年9月16日号に掲載された記事のサンプルです。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料(個人:月額500円、法人:月額1名300円)による情報提供をメインの活動としています。JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。
|
|
|