米国では出張型で自動車のメンテナンスを行うモバイルメカニックサービスが、自動車業界の新興勢力として成長してきている。自動車メンテナンスの大半はモバイルサービスとして行うことができ、 大きな設備投資が不要なため、料金面でも競争力がある(JNEWSについてトップページ
モバイル自動車修理サービスの新業態と採算構造

JNEWS
JNEWS会員配信日 2021/11/28

 米国では出張型で自動車修理を行うモバイルメカニックサービスが、修理業界の新興勢力として成長しはじめている。調子が悪かったり、故障した車は動かすことにリスクがあるし、修理工場に持ち込むオーナーの手間を省けるため、出張修理の業態は理にかなっている。

2018年に米ロサンゼルスで創業した「RepairSmith(リペアスミス)」は、自動車のモバイル修理で全米展開を目指すスタートアップ企業で、現在はカリフォルニア、アリゾナ、ジョージア、ネバダ、オレゴン、テキサスなど650以上の都市にサービス拠点を広げている。

同社の出張修理は、バッテリー交換、オイル交換、ブレーキの点検や調整、プラグ交換、エンジンチューニングなど、修理工場と同様のフルサービスに対応したもので、作業した内容については12,000マイル(約1.9万km)の保証も付けている。修理依頼のおよそ9割は、顧客の駐車スペースで行える作業で、特別な設備が必要な作業については、提携先の整備工場に車両を持ち込んで対応している。

ユーザーは、スマホアプリから修理希望の日時、希望する作業内容、車種と年式を入力すると、その車に精通したメカニックが専用工具を積んだミニバンで出張して作業を行う。出張するのは、RepairSmith社にフルタイムで雇用され、正式なトレーニングを受けた整備士であり、Uberのようなギグワーカーの仲介サービスとは異なっている。整備士の人件費(固定費)はかかるが、各都市に整備工場は持たないため、既存のディーラーや独立系の修理業者と比べても、価格面で競争力が高い。また、ユーザーはアプリ上で事前に作業料金の見積を確認した上で予約ができるため、価格の透明性が高いのも特徴である。

同社の報告によると、創業から3年間で約10万件の作業依頼を受注しているが、その中では、個人客の他に、大量の車両を管理するレンタカー会社やカーリース会社も大口の取引先になっている。出張型の自動車修理サービスは、以下のような利点からも、これから普及していく可能性が高い業態として投資家も注目し始めており、RepairSmithに対しては、自動車メーカーのメルセデスとポルシェが出資を行っている。

《モバイル自動車修理をサービスの利点》

■出張サービスの紹介映像

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2021.11.28
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
3密回避の消費者を取り込むドライブスルーの開発商機
従量課金で収益化するPay-per-Useビジネスモデルの参入点
使用権と収益権を両立させるマイカー新オーナーシップ
新車販売ビジネスの終焉と新サブスクリプションビジネス
リユース市場の修理コミュニティ「リペアカフェ」の新業態
※バックナンバー用ID、PASSWORDを入力してご覧ください。


(海外ビジネス事例)/(トップページ)/(JNEWSについて)/(Facebookページ)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2021年11月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
無料体験の登録でJNEWS LETTER正式版のサンプルが届きます。
 
Page top icon