「SecureSafe」は、普段から利用している各種のパスワードを登録できる他、生命保険や不動産権利書のコピーなどをPDFや画像データとして保管しておけるストレージ機能も備えている。そのためデジタル遺言のプラットフォームとして活用されている。 (JNEWSについてトップページ
アナログからデジタルに変わる遺産相続と終活サポート

JNEWS
JNEWS会員配信日 2019/3/14

 スイスでサービスが運用されている「SecureSafe」は、デジタル資産のパスワードを安全に管理するためプラットフォームで、その中には死亡後の承継機能も組み込まれている。

ユーザーが普段から利用している各種のパスワードを登録できる他、生命保険や不動産権利書のコピーなどをPDFや画像データとして保管しておけるストレージ機能も備えているため、個人の重要データを集約して管理することが可能だ。

承継機能(Data Inheritance)の中では、ユーザー本人が任意のセーフガードタイムを設定することができ、その期間内に本人のアクセスが無い場合には、亡くなったものと判定されて、事前に指定されている相続人(家族)に対して、保管されているデータを承継する通知が送信される。相続人は、通知内容に従って、何段階かのセキュリティ認証をクリアーした後、故人のデータにアクセスできるようになる。

SecureSafe
■パスワード管理の解説映像

《相続人へのパスワード承継モデル》

SecureSafeは、1ユーザーにつき50個までのパスワード管理と100MBまでのデータ保管を無料で利用することができ、その容量を超す場合には、3種類(月額1.50ドル、4.00ドル、12.00ドル)の有料コースが用意されている。こうしたクラウド型のデジタル資産保管サービスは安価で利用できるが利点だが、実際の相続で利用するには、大きく3つの問題点がある。

1つ目は、パスワードが家族に承継されるタイミングは、生前のユーザー本人が設定するが、それが相続手続きの期限と合わないことがあること。2つ目は、デジタル資産の種類は多様化していることから、用意されている機能だけでは、すべての資産を管理することが難しいこと。そして、3つ目は、デジタル資産の保管先が経営破綻した場合のリスクである。

こうした点から、デジタル資産の相続についても、無人のツールにすべて頼るのではなく、デジタルのセキュリティ対策と、相続実務の両方に詳しい専門家が資産管理を代行することが、今後の主流になるとみられている。デジタル資産の専門職は、「デジタルエステート・アドバイザー」と呼ばれて、米国では、ファイナンシャルプランナーの新サービスとして手掛け始めている。

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2019.3.14
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
多様化するライフスタイルで変化する遺産相続の損得勘定
人生の最終章をサポートする終活専門職としての独立開業方法
フリーランス僧侶の派遣事業と永代供養墓のビジネスモデル
高齢飼い主よりも長生きする愛犬向け遺言信託サービス
多様化する家族に対応した生命保険信託と余命分析ビジネス


(海外ネットビジネス事例)/(トップページ)/(JNEWSについて)/(Facebookページ)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2019年3月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
無料体験の登録でJNEWS LETTER正式版のサンプルが届きます。
 
Page top icon