海外ネットビジネス事例
  
Top > 海外ネットビジネス事例
  商品を自宅まで配達するデリバリーサービスは、スマホの普及により革新的な変化を起こしはじめている。デリバリーの受付、顧客管理、翌日以降の注文予測までをデータとして管理できるようになり、各種のデリバリー専門店が新ローカルビジネスとして注目されている。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

twitter

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
スマホアプリを起点にした
デリバリー2.0型の宅配ビジネス
JNEWS会員配信日 2014/11/7
事例:BloomThat

 顧客の自宅まで商品を配達するデリバリーサービスは昔からあるものだが、スマホアプリによって、配達や出張の方法は進化しており、「デリバリー2.0」とも呼ばれるようになってきている。

サンフランシスコ市内を拠点とている、フラワーギフトサービスの「BloomThat」は、祝い事などで急に花を贈りたい時に、スマホアプリから注文をすると「90分以内」に、目的の場所へ花束を配達するサービスを行っている。花はメッセンジャーが自転車で届けるため、一つのサービスエリアを7マイル四方(約11km)に限定しながら、サービスの拠点数を増やしている。

取り扱う商品を「ギフト用の花束」に特化することで、仕入れる花の品目を絞り込むことができ、花束の包装デザインもシンプルにして、配達料込みの価格を「35ドル」「45ドル」「60ドル」というように明朗化している。

友人や恋人の誕生日、夫婦の結婚記念日、仕事相手へのギフトなど、花束を配達して欲しいという需要は潜在的に多く、BloomThatを利用した人の多くは、2ヶ月に1回の頻度で注文をする、固定客として定着している。また、クリスマスやバレンタインデーなど、注文が多くなる日の需要予測も、注文履歴のデータから分析することができる。

従来の花屋は、仕入れた在庫の多くが売れ残りとなる、ロス率の高い商売だが、スマホ注文によるデリバリー専門店とすることで、花屋のビジネスを高収益化することができる。そして、一つの配達エリアでビジネスの成功モデルが確立すれば、同じ条件に合致する“次のエリア”を開拓する形で、ビジネスの規模を拡大していくことができる。

この記事の主な項目
 ●付加価値を高めたライドシェアリング
 ●Uberが模索する新たなデリバリーサービス
 ●Uberが目指しているサービス多角化のイメージ
 ●スマホアプリが起こすデリバリー2.0の動き
 ●オンデマンド医師による往診サービス
 ●法人をターゲットにした歯科診療のデリバリー
 ●超ローカル・デリバリーサービスの将来形

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2014.11.7
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したバックナンバー
 ●シェアリング経済で豊かに暮らすネオシェアラーへの成長過程
 ●身の回りの買い物をアシストするパーソナルアシスタントの役割
 ●個人ドライバーが副業として参加するライドシェアリング市場
 ●買い物弱者をカバーするネットスーパー事業の仕組みと採算構造

(海外ネットビジネス事例) / (トップページ) / (JNEWSについて)