written in 2012/3/18
事例:Expedia
航空会社や航空券の選択肢が増えることにより、同じ目的地に行くにも、様々な路線の組み合わせ方ができるようになる。日本から英国に行く場合では、直行便と経由便を合わせると100種類以上の路線があり、チケット料金も、往復5万円台から50万円超まで様々。しかもその価格は、予約のタイミングによって変化していく。
そうなると、航空券を賢く買うためには、フライト検索機能を駆使することが重要なノウハウになる。そこで旅行会社(日本)のサイトでも、国際フライトデータベースの「Amadeus CRS」や「Sabre」と連携して、利用者が最も安い路線の検索〜予約ができるようにしている。
ただし、旅行会社経由のオンライン予約は、航空券の購入代金の他に、1件1名の予約につき2〜4千円の発券手数料が加算されたり、LCCの航空券は検索の対象外になっていることがある。これは、LCCのチケットを売っても1枚あたりの儲けが薄いためだと言う。
逆に言えば、フライト検索サービスは、利用件数が増えるほど薄利多売でも収益化できるようになるため、ユーザーにとっては、できるだけ規模が大きなフライト検索サービスを利用した方が、格安航空券を探しやすいし、手数料も安くて済むわけだ。
そこで、世界規模のフライト検索サービスとして、「Expedia(エクスペディア)」「Skyscanner(スカイスキャナー)」などのサイトが、大手旅行会社を凌ぐ勢力として伸びてきている。どちらのサイトも、英語、日本語、他の言語にも対応して、世界で 600以上の航空会社、20万以上の路線から、各旅行者に最適な格安航空券を検索することができる。この2つのサイトは、一見するとライバル同士のようだが、じつは同じ情報を一部で共有し合っている関係である。
■Expedia
http://www.expedia.com/
■Skyscanner
http://www.skyscanner.com/
(海外ネットビジネス事例一覧へ)
●格安航空券とは何か?その種類と特徴
●エコノミー席でも多様な航空券の種類と販路
●旅行会社に取って代わるフライト検索サービスの台頭
●オンライン旅行業界で行われるアグリゲーションの仕組み
●ホテルより使い勝手が良いアパートホテルの活用法
●アパートホテルの採算構造と大家としての参入
●無銭宿泊を楽しむカウチサーフィンの旅行スタイル
●自宅を有料レンタルするためのプラットフォーム
●日本から仕掛ける海外旅行ビジネスの視点
●円高ユーロ安を好機と捉えた欧州ビジネスの狙い方と有望国
●世界最大19億人の市場を生む、ASEAN−中国自由貿易圏
●副業として家賃収入を得る大家業の実態と物件管理の業界構造
JNEWS LETTER 2012.3.18
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
■この記事に関連したバックナンバー
●1万円の海外旅行を実現させる格安航空会社(LCC)の衝撃
●出張族をターゲットとした旅行ビジネスの潜在市場と商機
●エコ旅行を支援するソーシャルサービスとソロ・トラベル市場
●オーバーブッキングで帳尻を合わすホテル客室の予約管理術
●オンライン旅行予約サイトに変わる新たな旅行ビジネスの台頭 |