ロボット社会の中で価値を高める女性の社会進出

JNEWS会員配信日 2017/10/29

 これからの労働者が生き残るには、AIシステムやロボットと共存できるスキルを身につけることが重要になる。コンピューターサイエンスの専門学位を取得した高度人材の他にも、多様な職種が新たに生まれるため、それらのスペシャリストとして必要なスキルをいち早く習得することで、4.0人材としての地位を築くことができる。

 ロボットが労働市場に与える影響はネガティブな見解が多い中で、新たな脚光を浴びる労働力もある。それは、これまで職場で男性と対等な立場で扱われてこなかった女性達である。女性にとって、ロボットの普及は社会で活躍の機会が増える好機とみられている。

世界経済フォーラム(WEF)が、第4次産業革命が雇用に与える影響を分析したレポート「The Future of Jobs」の中では、未来の労働力として、女性の社会進出が増えることが予測されている。これには、大きく二つの要因がある。

一つは、家庭用ロボットが普及することで、主婦の家事負担が軽減されて「働ける時間」が増えることである。二つ目は、リモートで在宅勤務ができる仕事が増えたり、体力的に厳しい作業はロボットに任せられるため、男性が主体だった職域でも、女性が働きやすくなることによるものだ。製造業や建設業は、その典型といえる職場で、日本の産業別就業状況をみても、男女比では大きな偏りがある。

産業別の就業者数(日本)

企業が、消費者のニーズにマッチした製品やサービスを提供していくためには、従業員の男女比を均等にしていくことが重要で、それが職場でのジェンダー差別を解消することにも繋がる。女性の管理職比率も、日本では10%未満と低いが、今後は特にSTEM(科学・技術・工学・数学)に強い女性が、社内の重要なポジションに抜擢されることが予測できる。

The Future of Jobs

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2017.10.29
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したバックナンバー
多様化社会に適応するための企業対策と従業員トレーニング市場
女性に優しい企業としてのブランド化とワーキングマザー支援
女性の地位向上で求められる、子育て代行のスペシャリスト
働き方改革で浮上する在宅勤務制度導入に向けたノウハウ開拓
ロボットに奪われるホワイトカラーの仕事と近未来の労働市場
世界に広がるSTEM教育による理系人材育成とスクール事業
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

(女性の起業テーマ) / (トップページ) / (JNEWSについて)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2017年10月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
 
Page top icon