5Gが変革するリモート外科手術の手法と中国の思惑
遠隔からの作業ができるリモートワークは通信回線の帯域に依存しているが、2020年以降は5Gの通信規格が実用化されていくことから、各職種のワークスタイルにも大きな変化が生じていくことになる。
先行事例として、中国では既に5G回線を利用した遠隔手術のテストが行われている。2019年1月には、福建省南東部の医師が、3千キロ離れたパーキンソン病患者の脳に電気刺激を与える装置を埋め込む手術を、ロボットアームをリモート操作しながら行った。
従来の通信帯域では、ロボットアームの操作で最大2秒もの遅延が生じてしまうが、5G回線では遅延を0.1秒程度にまで抑えられるため、手術の成功確率を高めることができる。中国では、この事例の他にも遠隔手術の成功を伝える報道が、2019年頃から増えている。これは、リモート手術の成功事例を増やすことで、世界に向けた技術輸出でシェアを拡大しやすくなることが関係しているようだ。
■遠隔手術で動物の肝臓を摘出する実験映像(中国)
Fortune Business Insightsによると、遠隔にいる医師がロボットアームを操作しながら行うリモート手術は、 2017年には世界で39億ドルの市場だったが、年率16.6%のペースで成長しており、2025年までには132億ドルの規模に拡大することが予測されている。
中国やインドでは、医療機関の数が不足していることから、技術の黎明期からリモート手術の導入に積極的だったが、新型コロナの感染リスクが高まる中では、世界的な需要が高まっている。リモートで行う手術であれば、患者がウイルスに感染しているリスクがあっても、医師や医療スタッフの感染確率をゼロまたは最小限に抑えられるためである。
新型コロナが完全終息するまで、病院は最も感染リスクの高い場所といえるため、難易度が高い手術を担当する外科医は、感染リスクを下げるために、できるだけ病院内の滞在時間を減らすことも重要策となっている。その点からも、遠隔診療やリモート手術の価値は高まっており、医師のワークスタイルを変える転機となるかもしれない。
(この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます → 記事一覧 / JNEWSについて)
■この記事の完全レポート
・JNEWS LETTER 2020.8.25
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ
■この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
・プロ投資家が物色するポストコロナの有望テクノロジー
・国内オンライン診療サービスのビジネスモデルと収益構造
・リアル店舗が活路を開く来店不要のVRコマース導入モデル
・中国が描くテクノロジー社会とヘルスケアビジネス
・ロボット社会で価値を高める職業とスペシャリスト
・人工知能と共存したリモートワークスキルの磨き方
※バックナンバー用ID、PASSWORDを入力してご覧ください。
(テクノロジー4.0のビジネスモデル)/(トップページ)/(JNEWSについて)/(Facebookページ)
これは正式会員向けJNEWS LETTER(2020年8月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。