スマートスピーカーが形成する新ライフスタイルの特徴と影響力

JNEWS会員配信日 2018/2/5

 スマートスピーカーは、米国でも2016年頃から注目されはじめた新カテゴリーの商品であり、消費者も活用の方法を模索している。それでも、AIエージェントに話しかければ、人間のように反応するスマートスピーカーが、これからの生活を変えていくことは間違いなさそうだ。その影響は、テレビやラジオなどのマスコミ、電話会社、eコマース、家電、自動車など、様々な業界に及ぶと考えたほうが良い。

米国の公共ラジオ局「ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)」とエジソンリサーチ社が、電話とインターネットで約1800人に行ったアンケート調査(2017年12月)によると、米国の18歳以上の消費者で、既にスマートスピーカーを購入している人の割合は18%となっている。その中の68%が「Amazon Echoシリーズ」、25%が「Google HOME」を購入している。このシェア率は、市場調査会社のリサーチ結果とも合致する。

スマートスピーカーの用途として多いのは、「音楽を聴くこと」や「音声による質問」だが、これから登場してくるスキルによって、さらに便利な使い方ができる可能性は高い。特に3割以上の所有者は、スマートスピーカーで、自宅の照明や家電製品をコントロールすることに関心を持っており、各部屋に置くスマートスピーカーを追加購入することも検討している。家庭内でスマートスピーカーを設置する場所はリビングが最も多く、その次がキッチンとベッドルームになる。

家庭以外でも、車での移動中に、交通渋滞や駐車場の空き状況をスマートスピーカーで確認したいというニーズも高い。

《家庭内でのスマートスピーカーの用途(複数回答)》

《スマートスピーカーの設置場所》
 ※出所:The Smart Audio Report from NPR and Edison Research(PDF)

スマートスピーカーを使い慣れてくると、テレビを見たり、スマートフォンを使う時間は少なくなることが予測されている。その一方で、スマートスピーカーとラジオの相性は良く、番組の検索やチャンネル(周波数)の切り替えをAIエージェントに任せることができるため、家事や食事をしながらラジオを聴く時間が増えることが見込まれる。アマゾンが発表している、日本向けAlexaスキルの人気ランキングでも、ラジオ視聴アプリの「radiko.jp」が1位となっている。それに伴い、企業はラジオ媒体への広告出稿やラジオショッピングの業態を見直してくることも考えられる。

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2018.2.5
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
人工知能と消費者の関係を築くAIブランディングと商品開発
パーソナルロボット販売のビジネスモデルと開発現場の舞台裏
多分野に広がるIoTデバイス開発の発想アイデアと潜在市場
在宅コンシェルジュとしてのワークスタイルと業界構造
学習効果を高めることで進化する人工知能システムの活用用途
※アクセスにはJNEWS会員ID、PASSWORDが必要です。

(テクノロジー4.0のビジネスモデル) / (トップページ) / (JNEWSについて)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2018年2月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
 
Page top icon