健康関連ビジネス
  
Top > 健康関連ビジネス
  睡眠不足による就労中の事故が増えていることから、企業は従業員向けの不眠症対策や睡眠時間の管理を行う必要が生じている。睡眠時無呼吸症候群の診断と治療に関する市場だけでも世界で2兆円を超す規模があり、睡眠の深さを測定できるデバイスが注目されている。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

twitter

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
心地良い睡眠の仕組みを解明・分析する
スリープトラッキング
JNEWS会員配信日 2014/9/30

 受験生やビジネスマンは、睡眠時間を削るほど「がんばっている」と評価される風潮があったが、それが間違いであることは、各方面の研究成果からも明らかになってきている。睡眠の内容を科学的に把握して、勉強や仕事が忙しい中でも、熟睡できる時間を一定のリズムで作ることが、目標達成への近道になる。

心睡眠のサイクルは、深い状態(ノンレム睡眠)と浅い状態(レム睡眠)を1セットとしたサイクルが約90分の周期で訪れるため、90分を倍数とした睡眠をとるのが良いと言われている。

ただし、同じ睡眠時間でも、睡眠の質によって疲労の回復度は異なるため、自分にとって理想の睡眠パターンを把握することが重要になる。そこで、睡眠の状態をデータとして把握する「スリープ・トラッキング」が、健康管理のためにも行われるようになってきた。

最近では、iPhoneの加速度センサーを利用して睡眠状態を把握するアプリが多数登場しているが、それだけでは測定できるデータの精度が低いため、専用のデバイスも開発されている。

Beddit」は、ベッドのシーツ下に敷くタイプの超薄膜センサーで、就寝中の体の動きや姿勢、心拍数、呼吸数などを計測して、ワイヤレスでスマートフォンに睡眠のデータが送信される。そのデータを分析することで、睡眠のリズムや質を可視化したり、眠りが浅くなった覚醒時にアラームを鳴らすことで、快適に目覚めることができる。また、睡眠中に「いびき」を掻いているかの検出もして、睡眠障害の発見に役立てることもできる。価格は149ドルの設定。

Bedditの開発には、睡眠医学の研究者も参加しており、睡眠中に「いびき」を掻いているかの検出もして、睡眠障害の発見に役立てることもできる。

潜在的に睡眠障害の症状がある人は、日本でも成人の2割近くが該当する(厚労省調べ)とみられている。特に、睡眠中に呼吸が断続的に止まる「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の患者は、慢性的に眠りが浅くなり、日中に急激な眠気に襲われることから、業務中に事故を起こす確率が高くなる。

企業としても、従業員の睡眠状況を把握して、SASの疑いがあれば、具体的な治療が必要になる。顧客を巻き込んだ重大事故を起こせば、企業の責任を問われるためである。

しかし、8割以上の潜在患者は未発見のままとみられており、米コンサルティング会社「Markets and Markets」の試算では、睡眠時無呼吸症候群の診断と治療に関する市場は、2017年までに世界で 197億ドル(約2兆1千億円)に拡大すると予測している。「Beddit」のようなデバイスは、その市場を意識した上で開発されているものだ。(この内容はJNEWS会員レポートの一部です)

JNEWS会員レポートの主な項目
 ●科学的に解明される現代人の睡眠事情
 ●企業向け昼寝ポッドのレンタルビジネス
 ●昼寝サロンは儲かる商売か?採算と問題点
 ●旅行者向け仮眠サロンの可能性
 ●体内時計からみたシエスタ制度の是非
 ●シフトワーカー向け勤務管理ソフトへの需要
 ●世界で異なる時間習慣とビジネスパートナーとの交流スタイル

この記事の完全レポート
 ・JNEWS LETTER 2014.9.30
 ※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
 ※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したバックナンバー
 ●深夜帯営業の裏側で成長する従業員向け不眠対策ビジネス
 ●病気を治すことから察知することへ変わる Health 2.0の兆し
 ●企業が抱えるサービス残業問題と深夜労働にかかるコスト
 ●高ストレスのメカニズムを読み解くメンタルヘルス対策市場
   ●労働時間をプールして自由に引き出せる時間貯蓄の働き方

(健康関連ビジネス) / (トップページ) / (JNEWSについて)