コールドコールからソーシャルセールスへの転換トレンド
営業スタイルの変革をしたい企業では、従来の営業にかかっていたコストを経営者と社員の両方で意識することが重要になる。訪問営業では、都内の往復でも1~2時間はかかるため、1時間の人件費を2,000円としても、2時間で4,000円、それに交通費を加えると、営業の成否とは関係無く、1件あたり約5,000円の費用がかかることになる。1日に丁寧な商談ができる件数も、午前中に2件、午後2件として4件程度だろう。
また、手当たり次第に電話をかけて見込み客の開拓をするスタイルも、時間単位の生産性は高くない。米フォーブスの記事によると、平均的な営業社員は1時間に8件の電話をして、1件のアポイントメントを取るのに6.25時間を費やしている。これは、50回の電話で1件のアポが取れる計算で、成功確率でみれば2%に過ぎない。
しかも、電話先の相手に断られ続けることにより、営業社員は精神的に疲弊してしまい、さらに仕事のパフォーマンスは下がることが報告されている。こうしたネガティブな電話セールスは「コールドコール」と呼ばれて、米国でも“時代遅れ”の営業手法と捉えられるようになっている。
■How Inbound Marketing Killed Cold Calling(Forbes)
それに対して、事前に信頼関係が出来ている相手に対して電話をして、詳しい商談のアポ取りをすることは「ウォームコール」と呼ばれている。具体的には、展示会で名刺交換をした相手、セミナーの参加者、ネットから資料請求をしてくれたユーザーなどがウォームコールの対象だが、SNSを効果的に活用することで、さらに多くの見込み客を開拓する方法が注目されている。
LinkedInの営業セールス業界に関するレポート「State of Sales in 2016」によると、米国では営業人材の7割がFacebook、Twitter、LinkedInなどユーザーをターゲットにした「Social selling(ソーシャルセリング)」の手法を導入しており、その傾向は、トップセールスマンになるほど高くなることが報告されている。
ソーシャルセリングとは、営業担当者が個人のSNSアカウントで情報発信を行う中で、多くのフォロアーと結び付き、信頼関係を築いていく方法である。
2012年に、IBMが行った調査によると、法人向けハードウエアやソフトウエア製品の購買担当者の中で3分の1が、ソーシャルメディアで新製品や新技術に関する情報収集や専門知識を学んでいる。さらに、購買担当者が40歳未満の場合には、その傾向が強くなることが判明している。
(この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます → 記事一覧 / JNEWSについて)■この記事の完全レポート
・JNEWS LETTER 2018.12.12
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ
■この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
・セールスエージェントとしての起業とワークスタイル
・フルコミッション人材を活用した販路開拓と販売代理店制度
・サラリーマンからプロ経営者になる道筋とキャリア形成
・営業社員から在宅エージェントに移行する旅行業界の販売経路
・ホワイトペーパーとウェビナーによる法人顧客の獲得ノウハウ
※アクセスにはJNEWS会員ID、PASSWORDが必要です。
これは正式会員向けJNEWS LETTER(2018年12月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。