儲かる商売の裏側
  
Top > 儲かる商売の裏側
  華道や茶道の世界に見られる家元制度には、特徴的な収益モデルが存在している。その歴史は古く何百年と続いているものだが、その仕組みは現在のカルチャースクール経営にも応用できるものだ。師匠と弟子の関係を収益化している方法に迫る。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
伝統芸能の家元制度に学ぶ
カルチャースクール経営の成功法則
written in 2006/6/19

 古い時代には、知識や技術の伝承は“師匠と弟子”の関係によって行われてきたが、それが現代ではカルチャースクールや資格学校に置き換わっている。昔は学び事をはじめるために、まず師匠を探すことから始めなくてはならず苦労したが、今なら情報誌をみれば選びきれないほどのスクールや通信講座が掲載されてて、学ぶことには事欠かない。しかしその反面、学び事が長続きしないというのが現代の特徴で、社会人向けカルチャースクールの平均受講期間は1年にも満たない。ビジネスマン向けのスクールにしても、趣味のスクールにしても、生徒の受講期間はスクール経営の成否を分ける重要な要因になる。

しかし知識や技術を売り物にしたいスペシャリストにとって、スクールの経営は安定収益の基盤として魅力的だ。プロの音楽家や画家の中でも、本業の創作活動による収入の不安定さを補うために、副業としてスクールを経営している人は多い。そこでもやはり「生徒に学び続けてもらうこと」が大切で、そのための仕掛けとして各種イベントやコンテストの実施、資格の発行などを行うと受講の継続年数が長くなる。つまりスクールビジネスにおいては、師匠と弟子との関係をどれだけ長続きさせられるかが急所だ。

そのお手本として、茶道や華道、舞踊など日本の伝統的な習い事の世界には「家元制度」というものが存在している。家元は自らの流儀を体系化して弟子達に伝え、その技能に適した免状や資格を与えることで長年に渡る師弟関係を維持している。弟子の中からは新たな師匠役が育ち、彼らにまた新しい弟子が付くために流派全体の組織は大きくなり、強固な収益基盤が出来上がっていく。これは世界的にも完成度の高いビジネスモデルとして注目されている仕組みだ。
儲かる商売の裏側一覧へ

この記事の核となる項目
 ●茶道にみる家元制度の仕組み
 ●スクールビジネスにおける家元制度の応用
 ●カルチャースクールのビジネスモデル
 ●大人が充実して遊べる趣味市場に向けた商機の掘り起こし方
 ●団塊世代が盛り上げる趣味市場で成功するオンライン戦略
 ●週末の趣味からでもスタートできる料理教室の開業方法と採算性
 ●科学的な理論と手法によるダイエット専門家として起業する道
 ●寿司職人養成スクールにみる新しい独立開業支援サービスの形


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2006.6.19
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●週末の趣味からでもスタートできる料理教室の開業方法と採算性
 ●学習塾が新規事業として参入する「子供向けサッカー教室」の採算
 ●少子化時代に支持される個別指導型学習塾の動向と採算構
 ●新規独立者向け事業として考える幼児向け英会話スクールの魅
 ●脱サラからの開業で月収100万円超を達成する学習塾経営のツボ
 ●大人が充実して遊べる趣味市場に向けた商機の掘り起こし方
 ●団塊世代が盛り上げる趣味市場で成功するオンライン戦略
 ●趣味の専門市場に特化した環境(スペース)の賃貸ビジネス