written in 1999/5/28
パチンコ業界にはダーティーなイメージがあるためか、その経営戦略が賞賛を浴びることは少ない。バブル崩壊後は市場が縮小傾向にあるものの、全国にあるパチンコ店は約1万7千店、パチンコ台やパチスロ機を合わせた遊技台数は約470万台、愛好者人口は2400万人、年間売上規模は22兆8000 億円と国内最大級のレジャー産業であることに間違いはない。
パチンコ業界は自動車業界の年間市場規模、約15兆円を上回るほどの巨大市場を持つ。しかし行政にしても金融機関にしてもパチンコ店経営には決して優しくはない。パチンコ店は風営法の規制業種に該当し、出店地や営業時間が都道府県条例によって細かく制限されている。また、大型店となれば30億円の資金が必要と言われる新規出店費用に関しても銀行が積極的に融資することはない。それ故にパチンコ店の多くは、立地分析から資金繰りまでの深い運営ノウハウを他人に頼ることなく独力で身につけている。
パチンコ店の立地条件
各都道府県の条例によりパチンコ店の営業は病院、学校、住宅集合地付近では許可されない。それでも好立地でなければ商売が成り立たないことから、優良な不動産物件に対する彼等のアンテナは非常に高い。優良物件に対しては当然ながら商圏調査、交通量調査、競合店調査をおこなう。立地調査のためにヘリコプターを飛ばすことも、この業界では珍しいことではない。
特に最近では他店との競合が激しいために競合店調査は重要。パチンコ店では半径5km以内が商圏の目安となるが、その中に住む人口を全パチンコ店の遊技台数で割った数値「遊技台一人あたり人口」が30人前後にあるのが全国平均値。20人を割り込むエリアはかなりの競合地区となるために、明確な差別化や優位性が打ち出せないと新規出店して成功するのは難しいと言われる。
パチンコ店の設備投資
建物や駐車場は別にして、パチンコ店の重要な設備投資はパチンコやパチスロの遊技台。1店舗あたりの遊技台数は平均250台で、大型店になれば600台を超えて、超大型店として1000台超の店舗も存在する。
パチンコ1台あたりの購入費用は約13万円〜16万円、パチスロ機では約40万円前後が相場。これに台数分をかけた金額が設備投資費用として必要になる。更にパチンコ業界では台の流行り廃りが激しいために、最低でも年1回以上のペースで新台に交換していかなければ顧客からの支持は維持できない。
そこへきて平成10年4月からの税制改正により、少額償却資産の一括損金算入がそれまで20万円未満だったものが、10万円未満に引き下げられたことがパチンコ業界には大きな痛手となっている。
それまで購入価格10万円台のパチンコ機は消耗品費として1年間で全額経費処理できたものが、税制改正以後は資産扱いとなり3年間で減価償却することになる。これは決算時の黒字額が増加して税負担が大きくなることを意味している。
粗利益管理の方法
顧客側からは「パチンコ店は大儲けしている」と思われがちだが、実際にはパチンコ店の粗利益は平均15%程度と意外に厳しい商売をしているのが本当の姿である。この粗利益を増減させることは可能だが、設定数値を誤れば「この店は玉が出ない」という評判が広まり、客数がすぐに減少してしまう。
パチンコ業界の粗利益は「出玉率」と「景品交換率」によって管理されている。
◎出玉率パチンコ台に入った玉数に対してパチンコ台から出た玉数の割合を出玉率という。一日に顧客が1万発打ち込んで、台からは1万2千発がはき出されたとすれば出玉率は120%となる。
◎景品原価率パチンコは1個4円の貸玉だが、これを何%で換金(景品交換)するのかが景品原価率となる。平均的な店の換金レートは1個 2.5円であるために景品原価率は62.5%(2.5円÷4円)ということになる。
出玉率が120%、景品原価率が 62.5%(2.5円交換)であれば粗利益率は
により25%と算出される。
同じ計算方法により出玉率が160%、景品原価率が 62.5%(2.5 円交換)であれば粗利益率は0%ということになる。つまり2.5円交換の店では出玉率160%の地点が「客側も店側も儲からない」ゼロ地点となるわけだ。
<出玉率と景品原価率による粗利益率の変化>
大半の店では景品原価率は固定されていて、出玉率を変化させることによって日々の粗利益率を調整している。ただし、実際の出玉率調整は釘調整によっておこなわれるために正確な数値で設定できるわけではない。
新装開店や新台入替時に客をたくさん呼び込みたいときには出玉率を高め、新規客が増えた数日後からは出玉率を絞って粗利益率を高めることで、新台投資金額の早期回収をはかる。平均的な店では2.5円交換で出玉率
130〜140%に設定して粗利益10%台の商売をしているのが業界の現状だが、この粗利益管理手法からは異業種の起業家にとっても学べる点が多いはずだ。
(儲かる商売の一覧へ)
■この記事に関連したバックナンバー
●独立起業して月収100万円までの道のりを短縮する利益率の特性
●目減りするeコマースの利益率と、勝ち組ネット事業の対比
●粗利益率ゼロ時代の小規模オンラインショップ生き残り戦略
●サラリーマン時代とは異なる商売人の利益感覚を身につける視点
●海外カジノ業界が日本市場を狙う理由と既得権益との攻防
●ギャンブルの賭け率をビジネスへと応用する儲けの期待値
●ゲームをすることが"仕事"になる仮想世界の通貨システム
●「儲けること」より「損しないこと」で成り立つギャンブル理論
|