車椅子をハイテク化したパーソナルモビリティ「WHILL」
日本で車椅子の出荷台数は年間におよそ50万台。約200億円の市場規模があるが、その大半が手動式の車椅子で、足が不自由な人は、近所のコンビニやスーパーへ買い物に行くのにも躊躇しているのが実情である。高齢化により、車椅子の需要が伸びていくことは間違いないが、機能や使いやすさの面で進化が遅れている。
その中、2012年創業のWHILL株式会社では、スタイリッシュで高性能な次世代型の電動車椅子を実用化させている。同社が開発した「WHILL」は、身体の障害の有無に関わらず、誰でも乗りたいと思えるパーソナルモビリティとしてデザインされている。独自に開発された「オムニホイール」という車輪には、24個の小さなタイヤが組み合わされており、最小半径76cmで回転して、5cmの段差を乗り越えることもできる。(一般的な電動車椅子は最小半径およそ145cm)
2.8kgの軽量なリチウムイオンバッテリーにより、最高時速6km/hで16kmまでの距離を走行できる性能がある。実際の走行可能距離は、Bluetoothで無線接続されたスマートフォンのアプリから確認することができ、3種類(のんびり・標準・きびきび)の走行モードが用意されている。急な坂道に差し掛かると音声案内で注意を促してくれる機能もある。
WHILLの車椅子製品には、購入タイプの「Model C(450,000円)」と、介護保険でレンタルできるタイプ「Model CK(月額レンタル料は月3,000円程度)」の2種類がある。製品の販路としては、全国に代理店制度を広げているが、購入型「Model C」については、自動車ディーラーとも契約を締結している。WHILLは車載ができる設計となっているため、自動車ディーラーにとっては、WHILLと自動車の購入を同時に勧められるメリットがある。
さらに、WHILLは車椅子の自動運転システムも開発を進めており、WHILLに組み込まれたステレオカメラにより、地図情報を周囲の状況を照合しながら、安全な自動走行ができる歩行領域のパーソナルモビリティとしての普及を目指している。たとえば、空港、商業施設、オフィスビルなどで目的のポイントまで自動運転で移動できる手段としての活用が期待されている。
■この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
・進化するロボット技術で人件費を軽減させる介護ビジネス
・シンガポールが形成するスマートシティ構築のエコシステム
・人材に依存する介護業界の構造と介護士育成ビジネス
・高齢者の生活をサポートするライドシェアのニッチ市場開拓
・高齢者の“閉じこもり”を解消する旅行付き添いサービス
・独居へシフトする高齢者の生活を見守るスマートデバイス開発
※アクセスにはJNEWS会員ID、PASSWORDが必要です。
(この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます → 記事一覧 / JNEWSについて)
(国内ビジネス事例)/(トップページ)/(JNEWSについて)/(Facebookページ)JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。