知的財産ビジネス事例集
  
Top > 知的財産ビジネス事例集
   
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
権利の取得より売ることが難しい
特許ビジネスの盲点と採算性
written in 2004/12/24

「発明をして億万長者になる」という夢は昔からよく描かれるものだ。自分がユニークな発明をして特許を取得することにより、その権利収入によって大金持ちになるのが理想だ。もちろんこの方法で実際に大儲けをした人も過去には多数存在している。また、ベンチャー企業の経営でも独自の技術を開発して特許を取得することで収益化や株式公開を狙うことが一つの成功法則として位置付けられている。

ところが現実には「特許を取得すること」がそのまま収益に結びつくわけではなく、特許出願された案件の大半は価値を生み出すことなく消滅しているのが実態。近頃では、ビジネスの仕組み自体を“ビジネスモデル特許”として権利化しようとする動きもあるが、国内でビジネスモデル特許が大きな収益を稼ぎ出した例というのは、まだ見あたらない。そのため、特許取得のみに大きく依存した事業計画を立ててしまうと、計画通りに収益を生み出すことが難しく、新たな発明が実を結ぶ前に資金が枯渇して経営が破綻してしまうケースもITやバイオ関連のベンチャー企業に多く見受けられる。

これらの背景には、日本の特許制度が抱えている問題点がある他、特許を活用したビジネス戦略がかなり複雑化している状況がある。欧米や中国では自国の知的財産を保護、強化する目的で特許行政に力を入れていることと比較すると、日本はかなりの遅れをとっている。今回はそんな特許ビジネスの最新動向と、発明家や経営者が特許を収益化するためのポイントについて探ってみたい。
知的財産ビジネス事例集一覧へ

この記事の核となる項目
 ●時間と金がかかる特許制度の問題点
 ●特許取得までにかかる手続きと時間経過
 ●特許のスペシャリスト:弁理士の将来性について
 ●特許取得よりも難しい特許権の収益化モデル
 ●米国における特許権ビジネスの実態と問題点
 ●知的財産立国に向けて浮上する特許技術の移転仲介ビジネス
 ●保護期限切れの知的資産を再利用したコンテンツビジネス
 ●工賃で稼げない時代の中小製造業者が目指すべき特許ビジネス


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2004.12.24
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。