JNEWSについてトップページ
コロナインフレで広がる貧富格差と富裕層の資産構成

JNEWS
JNEWS会員配信日 2020/12/1

 2020年は新型コロナの影響により、世界の経済は深刻なダメージを受けた。その一方で、株式市場は過去30年で最高値を更新しており、実体経済を伴わないバブルが過熱している状況になっている。株価に限らず、金やプラチナなどの貴金属、不動産、仮想通貨など、コロナ禍では多様な資産相場が上昇しているが、これは、各国の金融緩和政策により、マネーの供給量が急増していることが関係している。

米国の中央銀行が市中に流通させているマネー供給量(マネタリーベース)をみると、2019年末の時点で3.4兆ドルだったのが2020年10月には4.9兆ドルに増加。
日本のマネー供給量も、2019年末の514兆円から2020年10月には601兆円にまでに急増している。

中央政府がマネー供給量を増やすのは、企業倒産や失業者を増やさないためだが、労働者の賃金や地域店舗には思うように資金が循環せずに、銀行口座に滞留した資金が、投資を目的とした金融市場へ向かっている。

《日米のマネー供給量推移》

米国のマネタリーベース統計(FRED)
日本のマネタリーベース統計(日銀)

世界のマネー供給量は過去25年間で10倍以上に膨張しており、米国は緩やかに市中の資金を回収しようとしていたが、コロナ禍ではその計画を白紙に戻し、供給量を増やしている形だ。一方、日本では大卒者の初任給(月額)は、25年間で19.3万から21.0万円にしか伸びていない。

そのため、働いた給料を定期預金として眠らせておくのと、投資の知識を学んで長期運用するのとでは、30年後には大きな資産格差が開くのも事実である。仮に、毎月5万円の積立定期(金利0.002%)を続けるのと、同じ金額を株式投資によって年率5%で複利運用するのでは、30年後には2,000万円以上の差が生じる計算になる。

《積立預金と投資運用のシミュレーション》

しかし、実際に投資で資産運用している人の割合は、国民全体の2割未満とみられている。日本証券業協会が2020年に行った名寄せ調査によると、国内の個人投資家数は1,984万人と算定されている。名寄せ調査は、上場企業の株主となっている延べ人数(約5400万人)から、複数の銘柄を保有する株主数を差し引いた、個人投資家の実数を調べたものである。国内の18歳以上は、およそ1億人いるため、投資家層は約2割ということになる。

日本の個人株主数(実数)について

また、日本の個人投資家は65歳以上が55%を占めている。高齢層の投資家は退職金や相続した資金を株式投資で運用するのが一般的で、20代~40代の若い投資家層は27%しかいない。個人投資家の中でも、1000万円以上の資金を運用しているのは4人に1人だ。

《個人投資家の年齢層(国内)》

《有価証券の保有額》

全体でみた投資家層が少ないのは、投資に回せる資金の余裕が無いのが大きな理由であり、それは投資大国である米国でも共通している。

米国では一般世帯の6割が株式を保有しているが、これは勤務先の会社がサポートする非課税の退職金口座を通じて取得しているもので、自主的に余裕資金を運用する投資家層は、全世帯の3割程度とみられている。個人投資家は、元手の資金を減らすリスクを常に抱えているが、長期的にみれば、投資に関心の無い一般世帯との間で資産格差を広げている。

現在の超金融緩和政策は、新型コロナの流行が終息に向かうまでは「継続」の方向性が、世界のコンセンサスとなっている。さらに終息後も、膨張したマネーが一気に回収されるとは考えにくいため、今後も一部の投資家層だけが資産額を伸ばしていく可能性が高い。ただし、すべての資金を株式で運用するのはリスクが高すぎるため、金融市場とは直接的に連動しない、新たな投資先を物色する動きも、富裕層の中からは出てきている。

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

JNEWS会員レポートの主な項目
・一般層と富裕層で異なる資産構成の特徴
・代替投資として人気化するコレクション市場
・富裕層が収集する美術品の投資手法
・投資対象になるコレクションアイテムの特徴
・コレクション投資を加熱させる指標ビジネス
・コロナ危機に強いエルメスバッグ投資の優位性
・エルメスバーキン再販のビジネスモデル
・株式投資と比較したコレクション投資の欠点
・優遇税制を活用した株式クラウドファンディン投資
・米証券業界を席巻するロビンフッドのビジネスモデル
・高速売買が引き起こすコロナショック株価暴落の特性

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2020.12.1
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ


(起業家の成功法則)/(トップページ)/(JNEWSについて)/(Facebookページ)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2020年12月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
無料体験の登録でJNEWS LETTER正式版のサンプルが届きます。
 
Page top icon