起業家のための成功法則
  
Top > 起業家のための成功法則
  職業の優劣を比較する基準として「年収」というのはあまりアテにならない。いくら年収が高くても長く働けない業界なら魅力は薄いためだ。そこで職業を選択する時には「生涯所得」での比較検討をしてみることが大切。生涯所得からは意外な事実がわかってくる。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
生涯所得で比較することで見えてくる
職業選択の損益分岐点
written in 2006/9/6

 ビジネス誌には年収ウン千万という成功者の軌跡が華々しく紹介されている。その記事に触発されて同じ道を目指そうとする読者は多い。またプロ野球選手やプロゴルファー、世界で活躍するプロサッカー選手など、プロスポーツの世界で“超一流”と認められた選手は億単位の年収を稼ぐことで少年達に夢を与えている。

多くの人から羨望のまなざしを送られる職業の条件として「高収入が稼げること」という項目が含まれていることは紛れもない事実であるが、生涯を通してみれば、必ずしもその表舞台に立つスター達が金銭的に恵まれているというわけではない。その人の所得ランクを表す指標としては「年収」が使われることが多いが、これは1年単位の収入の状況を表しているデータに過ぎない。もし自分が本当に高収入を稼げる仕事を探しているのであれば、年収ではなくて“生涯所得”でそれぞれの職業を比較検討してみるべきだ。

スポーツ界で高収入を稼げる花形といえば、プロ野球選手が筆頭に挙げられる。その中で最も給料が高いといわれる巨人の一軍で活躍する選手ならば平均年俸は1億円を超している。そこだけをみれば、とても魅力的な職業のように思えるが、プロ野球選手の生涯所得を統計値でみると約2億9千万円、これは大卒サラリーマンの生涯賃金よりも若干高い程度の水準に過ぎない。

プロ野球選手の平均引退年齢は29歳、実働期間は約9年とかなり短い。わずか9年で約2億9千万円もの収入を稼ぐのだから大したものだが、人生を80年として考えれば引退後の生活はやはり心許ない。このように、それぞれの職業を「生涯所得」という長いレンジで考えてみると、華やかさの先入観を除外して冷静にそれぞれの職業をみることができる。もちろん職業の優劣は金銭面の条件で決められるものではないが、それぞれの職業がどんな収益構造によって成り立っていて、どれほどの生涯所得が期待できるのかを捉えておくことが大切だろう。
起業家のための成功法則一覧へ

この記事の核となる項目
 ●憧れの職業に就くための生涯損益分岐点
 ●サラリーマン生涯賃金の推移からわかること
 ●選手寿命と収益構造で決まるスポーツ選手の生涯所得
 ●“太く短く稼ぐ”か“細く長く稼ぐ”の違いで変わる蓄財術
 ●リスクと背中合わせにある社長(経営者)の収益構造
 ●リスクを冒さず高収入を維持する働き方と生涯収支の考え方
 ●安定収入+成功報酬で成り立つ士業の収益構造
 ●保険制度に依存した開業医の収益構造の危うさ
 ●生涯収支=生涯所得+生涯支出で考える人生設計
 ●保険に頼らない自由診療の人気にみる医療・介護業界の行方
 ●プロ棋士の高額年収を支える新聞社の役割と棋譜著作権の問題
 ●弁護士費用に学ぶSOHOのため成功報酬的歩合料金の決め方


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2006.9.6
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●年収1億円を超すSOHO職に学ぶ収益モデルの立て方と着眼点
 ●年収800万円クラスの中間管理職をスカウトする人材サーチ会社
 ●知的収入と自由時間の有無で評価される成功SOHOの収益構造
 ●独立開業よりも完全歩合制による高収入の道を選ぶ医師業界
 ●独立起業して月収100万円までの道のりを短縮する利益率の特性
 ●サラリーマンの実戦経験を活かして大学教授へと転身する道
 ●世代別に異なる起業に対する価値観とワークスタイルの選択方法
 ●年収×2で考える新たなニューリッチ層の台頭とセレブビジネス