|
再点検・卸業者が果たす 取引数量最小化の役割と存在価値
|
written in 2000.5.16
商品流通経路の再編は避けられそうにない。その中でも顕著なのは「中抜き」と呼ばれる卸業者を通さない(メーカー:小売業者)の直接取引が進行している傾向。そのため「将来的には卸業者は消滅してしまうのでは?」と考えている人も少なくない。しかし、本来の卸売業者は重要な役割を持っているために、完全に消滅してしまうとは考えにくい。普段のレポートでは流通改革の負け組として扱われがちな卸売業者ではあるが、今回は大切な役割について再点検してみたい。
例えば、メーカー3社、小売業者3社、それを仲介する卸売業者1社が流通経路を形成すると下記のようになる。卸売業者はメーカー側と小売業者側の間に立って取引を円滑に進めるために、具体的な取引件数は6通りになる。
[メーカーA][メーカーB][メーカーC]
↑ ↑ ↑
└──────┼──────┘
↓
[卸業者]
↑
┌──────┼──────┐
↓ ↓ ↓
[小売業者A][小売業者B][小売業者C]
※取引件数は、
(メーカーA:卸業者)(メーカーB:卸業者)(メーカーC:卸業者)
(卸業者:小売店A) (卸業者:小売店B) (卸業者:小売店C)
の6通り。
●通常の流通経路における問屋の役割
●卸売業者を省いた流通経路の分析
●国内流通業が世界標準規模にもどる日
<この記事の完全情報>
JNEWS LETTER 2000.5.16
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
|
これは正式会員向けJNEWS LETTER 2000年5月16日号に掲載された記事のサンプルです。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料(個人:月額500円、法人:月額1名300円)による情報提供をメインの活動としています。JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。
|
|
|