地球温暖化を防ぐには、企業と消費者が 環境保全のコストを負担していく必要があり、その仕組みとして炭素税やCO2排出権取引の導入が検討されている。(JNEWSについてトップページ
環境問題でインフレが進行する理由とCO2排出権取引

JNEWS
JNEWS会員配信日 2021/12/24

 昭和から平成にかけての経済は、消費者の利便性と企業利益の追求によって成長してきたが、令和の時代には、地球滅亡の危機を回避するための環境保全コストを、企業と消費者が分担していく必要がある。そのための仕掛けとして、世界で炭素税の導入が推進されている。

CO2排出量が高い製品に、新たな税金をかけることで、省エネ製品への買い換えを誘導しながら、そこで得た税収を、脱炭素のテクノロジー開発などに投資していくのが、炭素税の目的である。フランス、デンマーク、フィンランドなどの欧州各国では、10年以上前から炭素税を導入しており、ガソリンや軽油の価格に加えられている。たとえばフィンランドでは、現在のガソリン価格が1Lあたり1.79ユーロ(約230円)だが、この中には、付加価値税(消費税)や炭素税を含めて72.6%もの高い税金が含まれている。

《世界のガソリン相場と課税率(2021年12月)》

炭素税は化石燃料に限らず、あらゆる製品に対してCO2排出量ベースで課税することができる。そのため、コロナ禍による物流の混乱が収まったとしても、化石燃料に依存する製品の価格は上昇傾向が続き、消費者は高い税金を払うか、省エネ製品の新技術に対して高い料金を払うか、という二者択一を迫られることになる。

【高騰する排出量取引相場】

 各国の政府がカーボンフリー社会を実現させる仕掛けとしては、排出量取引のマーケットも整備されはじめている。様々な事業活動をCO2排出量ベースで数値化して、環境負荷の大きな会社、小さな会社を識別していくことが、これから義務化されていくカーボン会計の狙いだが、そこで算定された排出量を株式のようにクレジットとして売買できる市場を作ることで、カーボンフリー企業の価値を高めていこうとしている。

逆に、環境負荷の大きな会社は、CO2削減義務を果たせない分のカーボンクレジットをマーケットから購入しなくてはならず、そのコスト分を製品価格に転嫁しなくてはいけなくなる。

CO2排出量取引は欧州の金融先物市場で扱われ始めており、CO2換算1トンあたりの取引単価は、2016年11月には8ユーロ前後だったのが、2021年12月には80ユーロ近くにまで高騰している。カーボンフリー社会を実現させるには、CO2排出量の取引相場を160~180ユーロ辺りにまで引き上げる必要がある、という政府関係者の発言もあり、2022年以降は、排出量取引に関連した投資も活発になることが予測される。

《欧州排出量先物価格の推移(CO2 1トン》

欧州排出量先物のチャート(investing.com)

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2021.12.24
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
脱炭素社会の資源インフレで伸びるレアメタル回収
株式市場が牽引するカーボンニュートラル経済の特性
牛肉が食べられなく時代の代替肉開発とメタン削減事業
eコマースで生じる廃棄ダンボールの解消ビジネス
EV普及に伴うeチャージビジネスの参入視点と採算性
※バックナンバー用ID、PASSWORDを入力してご覧ください。


(環境ビジネス事例)/(トップページ)/(JNEWSについて)/(Facebookページ)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2021年12月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
無料体験の登録でJNEWS LETTER正式版のサンプルが届きます。
 
Page top icon