地球に優しい環境ビジネス
  
Top > 地球に優しい環境ビジネス
  昔の商店街で味噌や醤油を量り売りで買った光景が、最近の環境ブームを受けて復活しはじめている。箱で購入するよりも無駄が少ないということで、ロハス志向の消費者からの人気が高まっている。現代の量り売りで売れる商材というのは意外とすそ野が広い。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
ロハスに向けて流行る量り売り商法にみる
小売店の新たな役割
written in 2006/4/19

 消費者が店頭でどの商品を購入するかを選択するポイントとして、商品のパッケージ(外箱や外観)が大きな影響力を持っていることは否めない。消費者は店頭で商品の中身を確かめることができないため、そのパッケージから様々な情報を読み取り、他の商品との優劣を判断している。そこで各メーカーは商品の箱のデザインや色遣いなどには細心の注意と工夫を払っている。商品の中身に大きな特徴がなくても、パッケージのデザインが魅力的なことからヒットした商品は少なくない。

そのため、商品パッケージを専門とする有名デザイナーも存在している。彼らの収益構造は、基本デザイン料に加えて、その商品が実際に売れた数に応じてデザインのロイヤリティが入ってくる仕組みとなっているため、手掛けたパッケージがロングセラー商品となれば、名実ともにデザイナーとしての地位を高めることができる。

しかしこれを逆の立場から見ると、消費者が支払う購入代金の中で、商品の中身とは関係のない外観にかかるコストを負担している割合は高い。生涯で一度しか買わないような贅沢品であれば凝った外観のパッケージも悪くないが、消耗品として継続的に使うものであれば、華美な包装やパッケージにかかるコストを購入の都度に負担するのは避けたいと考えるものだ。また食品であれば、家族構成や食事スタイルの変化によって、消費する分量は各家庭によって違いがあることから、必ずしも箱詰めされた商品ばかりが好まれるわけではない。

そこで感度の高い消費者を中心に、欲しい商品を必要な分量だけ必要なときに購入するスタイルが見直されている。かつて醤油や味噌を買うときには、近所の店で必要な分量だけ売ってもらったものだが、それと同様の“量り売り”が欧米ではロハス(LOHAS)層を中心に再び人気化しはじめているのだ。量り売りショップを利用することが、無駄なゴミを増やさない環境面に配慮した賢い消費者として注目されている。

その一方で「量り売り」を商売として見た場合にも、従来の箱売りにはない特徴が利益率を好転させる利点があることから、国内でも各種の量り売りショップを開業させる動きが出始めている。その動向と仕組みについて迫ってみたい。
地球に優しい環境ビジネス一覧へ

この記事の核となる項目
 ●ミネラルウォーターの自販機にみる量り売りビジネス
 ●香水の量り売りショップの仕組みと問題点
 ●雑貨の分類で問題をクリアーする精油の量り売り
 ●試飲させて売るワインの量り売りショップ
 ●ロハス層に浸透するエコショッピングのスタイル
 ●仕入れと品質管理が急所となる量り売り商法
 ●高級志向と新たな販路の開拓で躍進する惣菜ビジネスの仕掛け方
 ●グリーンパワーを活用した環境商品と企業ブランドの作り方
 ●趣味の手作り石鹸を発展させたオリジナル化粧品ビジネス
 ●付加価値の高い「水」を売るための視点と、水の宅配サービス


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2006.4.19
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●身近なテーマを起業へと結びつける環境ビジネスの成功法則
 ●次世代ビジネスモデルとして考える先用後利の料金徴収システム
 ●欧米企業が着目するレインボー市場の購買意欲と上昇志向
 ●異業種から参入するミネラルウォーター宅配ビジネスの新商法
 ●"売る切り口"で客層が異なる炭販売サイトそれぞれの戦略
 ●空気がタダでなくなる時代に向けた空気販売ビジネスへの着目
 ●環境ビジネスとして加熱する企業向け植林事業の仕組みと採算性
 ●富山の薬売りからヒントを掴む先用後利の新ビジネスと顧客管理術
 ●現代の宅配ビジネスにおけるエリアマーケティングと顧客獲得術