銀行業界では20~30代の若い顧客を取り込む策として、スマートフォンによるモバイルバンキングとAIアシスタントの開発に注力している。銀行店舗からオンライバンクへの業態転換は日本でも急速にシフトしていく。
銀行店舗に代わるモバイルバンキングとAIアシスタント

JNEWS会員配信日 2017/8/18

 銀行が個人向けの新サービスを投入したいと考えている背景には、銀行の窓口営業が急速に衰退していることがある。日本の全国銀行協会が定期的に行っている調査でも、2015年の時点で、銀行窓口の利用頻度が半年に1回以下しかない顧客は、全体の65%を占めている。これでは全国各地に店舗を配置する意味が無いことから、銀行支店の統廃合は急速に進むだろう。


 ※出所:よりよい銀行づくりのためのアンケート(全銀協)

店舗の代わりとして、これからの銀行が新チャネルとしたいのが、スマートフォンによるモバイルバンキングで、特に20~30代の若い顧客層を取り込みたいと考えている。そのためには、電子レシートで買い物の管理ができるような身近な機能を取り入れることがわかりやすい。そこから、購買データの分析に基づいたパーソナルサービスとして、ローンの利用や投資信託などの販売を勧めていくのが目的だ。

モバイルバンキング上のサービスは、すべてアプリ上で行われるために人工知能による仮想アシスタントの役割が重要になる。2015年に米カリフォルニア州で創業した「Varo Money」は、モバイルバンキングによって銀行業務を変革しようとする新興企業で、プリペイドカード取扱高が米国で1位のバンコープバンクと提携する形で、スマートフォン上の銀行業務を行っている。

Varo Moneyのモバイルバンキングでは、アプリ上で専用の口座(バンコープバンクに置かれる口座)を持つことができ、人工知能の仮想アシスタントが口座の入出金を分析して、節約できるポイントをアドバイスする。他の銀行口座やクレジットカードのアカウントとも連携することが可能で、他行で高金利のローンを利用している場合には、低金利ローンへの借り換えも仮想アシスタントが助言、サポートをする。


このアプリが主なターゲットとしているのは、20~30代のミレニアル世代だが、彼らの大半は、家計簿を付ける習慣がなく、銀行口座の残高チェックを週に1回程度することで、毎月のやり繰りをしている。しかし、日々の買い物や、学生時代のローン返済に加えて、自動車ローン、住宅家賃などで口座から引き落とされる金額も多く、病気などで突然の出費があると、家計がショートしてしまう。そうしたお金の管理を人工知能に担当させて、彼らの財政状況を健全化するのがアプリの役割になる。

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2017.8.18
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したバックナンバー
第4次産業革命が引き起こす雇用の地殻変動と代替労働力
顧客との絆を構築して従業員を助けるAIアシスタントの役割
オンライン個人ローン市場における不動産オーナーの獲得競争
金融業界の勢力図を塗り替えるネット銀行の台頭と顧客開拓力
金融機関には頼れない時代の新規開業スタイルと資金調達方法
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。


(注目の新規事業) / (トップページ) / (JNEWSについて)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2017年8月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
 
Page top icon