モノ依存から脱却するミニマリスト向け不用品売却サービス
JNEWS会員配信日 2016/9/30
「ミニマリスト」のライフスタイルに関心を示す人が世界で増えている。物への執着から離れて、質素ながらも快適な生活を目指すものである。
もともとのミニマリズムは、彫刻や絵画の世界で、装飾的な部分をできるだけ削ぎ落として、シンプルな色と形で作品の本質を表現するものだが、日本の「侘び寂び(わび・さび)」が追求する、素朴で静かな美意識と共通するものがある。
現代の生活は様々なモノで溢れているが、所有するモノを増やすことで充足感を得ようとする価値観は古いものとなり、逆に、不要な物を溜め込むことが、無駄な生活コストを押し上げ、ストレスの原因になっている。
日本の住宅面積は、昭和の頃よりも2割以上広くなり、家族の数は減っているにも関わらず、家が広くて快適と感じている人は少ないだろう。それは、家が広くなるほど、無駄な物を増やしてしまう習性があるためだ。
《日本の住宅面積推移》
持ち家 | 民間借家 | ||
昭和43年 昭和53年 昭和63年 平成10年 平成20年 平成25年 |
97.4平米 106.1平米 116.7平米 122.7平米 122.6平米 122.3平米 |
34.1平米 37.0平米 41.7平米 42.0平米 43.4平米 44.3平米 |
ミニマリストのライフスタイルが流行っている背景には、「モノに依存したストレス」から離脱したいという生活者の想いがある。従来、不用品を処分する方法としては、eBayなどネットオークションが利用されていたが、大きな家財道具を遠方の落札者に発送するのは不便なことから、それを代行したり、近隣の住民を対象に手渡しができるサービスが考案されている。
メーカーや小売業業者にとって、ミニマリズムの台頭は「消費意欲の抑制」を引き起こすマイナスの要因になるが、逆にミニマリストに向けた新サービスを打ち出せるチャンスでもある。
たとえば、大塚家具では、「新しい家具は買いたいが古い家具の処分に困る」という消費者の声を受けて、家具の下取りサービスを開始した。ただし、中古の大型家具を店に持ち込んで査定してもらうことが難しいため、オンライン査定の仕組みが考案されている。
ミニマリストとしての工夫は、企業にも応用することが可能だ。オフィスの中にも、不要になった物や、無駄な物はたくさん眠っている。そのスペースを整理整頓すれば、実質的な家賃コストを下げることができるため、専門のコンサルタント業が成り立つ。さらに、新たな起業家の中でもミニマリズムの価値観が広がりはじめて、会社経営のスタイルにも変革の波が訪れている。(この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます → 記事一覧 / JNEWSについて)
■JNEWS会員レポートの主な項目
●大学教科書の個人売買アプリから学ぶヒント
●大型家財道具の個人売買支援サービス
●中古家具を円滑に個人売買する仕組み
●古くても衰えない高級家具の価値
●中古家具のオンライン査定・下取りサービス
●オフィスのスペースを最適化する発想と方法
●ミニマリズムが変える「成功」の価値観
●ミニマリストが理想とする起業スタイルと事業形態
●ミニマリストが好むホームオフィスの利点
●シェアリング経済を先導するツールライブラリー
●過小評価されているモノの資産価値と買取専門業者
■この記事の完全レポート
・JNEWS LETTER 2016.9.30
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ
■この記事に関連したバックナンバー
・片付けノウハウを商品化したビジネスモデル
・築古住宅を再生するセルフリノベーションと家具リフォーム
・シェアリング経済で豊かに暮らすネオシェアラーへの成長過程
・小売業→レンタル→シェアリングサービスへのビジネス転換
・お金を使わずに豊かな生活を追求する新ライフスタイルの台頭
これは正式会員向けJNEWS LETTER(2016年9月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。