注目の新規事業テーマ
  
Top > 注目の新規事業テーマ
  高校や大学時代の同窓会ブームが再燃している。ホテルでは新たな宴会需要として「同窓会パック」の商品を充実させ、同窓会の幹事代行サービスを手掛ける業者も増えている。しかし、同窓会マーケットの大きな商機はそれよりも違うところにある。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

 
JNEWS公式
SNSアカウント

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
同窓会幹事サービスの問題点と
大学同窓会ネットワークの価値
JNEWS会員配信日 2016/1/16

 中学、高校、大学などの「同窓会」に関連した市場は、日本でも盛り上がりをみせている。背景にあるのは、ソーシャルメディアの普及で、同級生の消息が掴みやすくなったことと、40代〜60代にかけての層が厚くなってきたことがある。

この世代は、仕事や生活にも余裕ができ、学生時代の旧友と再会したいと思い始める頃で、数十年ぶりの再会を果たすことで、その後の付き合いが復活する。卒業してから数十年ぶりに開催した同窓会が盛り上がることで、以降は、年に1回程度のペースで同窓会が継続するようになる。この傾向は、震災が起きた2011年頃から顕著になってきている。

ホテル業界では、そうした動向を商機と捉えており、宴会場の「同窓会プラン」を商品化するケースが相次いでいる。従来の主力イベントだった結婚式と比べて、同窓会は参加人数も多く、リピート開催が見込めるため、ホテル業界にとっての新たなドル箱商品となる存在だ。

同窓会の参加者は、現在の連絡先がわかり、案内を送付した人数に対する割合(平均で3〜4割)となるため、幹事の役割が重要になってくる。そこに向けては、幹事代行サービスが全国的に広がっており、参加者が支払う当日会費の中から、手数料を差し引く仕組みになっている。



レストランの会食予算を一人5千円に設定し、当日会費として8千円を徴収すれば、幹事代行業者の粗利益は「一人3千円×参加人数」になるが、同窓会当日までにかかる作業として、同級生リストの整理、案内状の作成と送付、出欠管理、当日の受付や司会などの経費を差し引くと、それほど儲かるビジネスとは言えない面がある。

飲食代の一部を手数料(成功報酬)として徴収するビジネスモデルは、毎月の安定収入が蓄積されていかないため、正規雇用したスタッフの人件費を賄うだけの収益を上げていくことが難しい。同窓会マーケットの本質は、もう少し違うところにある。(この内容はJNEWS会員レポートの一部です→記事一覧

JNEWS会員レポートの主な項目
 ●リファラル採用の仕組みと利点
 ●転職した社員を呼び戻すブーメラン採用モデル
 ●コーポレートアルミニ組織の構築
 ●盛り上がる同窓会市場と関連ビジネス
 ●同窓会幹事代行サービスの仕組み
 ●同窓会組織を収益化するための発想
 ●ミレニアル世代を取り込むリクルートビジネスモデル
 ●求人倍率の上昇局面に備えた新リクルートビジネスの最前線
 ●インターンシップを起点とした優良企業のエリート人材採用
 ●母校を起点とした人脈作りと実名制コミュニティの活用方法
 ●結婚市場の穴を埋める新たな宴会需要の開拓と幹事代行事業

この記事の完全レポート
 ・JNEWS LETTER 2016.1.16
 ※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
 ※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ



(注目の新規事業) / (トップページ) / (JNEWSについて)