映画館の座席稼働率は平日には2割を切ることもあり、その空席を埋めるためのアイデアが多方面に求められている。そこに着目して、月々の定額料金を払うことで上映作品が見放題になるサブスクリプション型ビジネスモデルに注目が集まっている。 (JNEWSについて
映画館の空席を解消するサブスクリプションビジネスモデル

JNEWS
JNEWS会員配信日 2015/1/10

 日本には約3千の映画館(スクリーン数)があり、興行収入は 年間2,000億円前後で横這いが続いている。近年では、DVDによる映画鑑賞のほうが、市場規模(約6,000億円)は上回っているが、映画ビジネスの基本は、今でも「映画館」にあり、そこでの興行成績が、DVDの生産枚数やテレビ放映権料を決める上での指針となっている。

映画の上映サイクルは、1作品につき1ヶ月前後であることが多いが、来場者数をみて、客足が悪ければ2週間で打ち切られることもあるし、ヒット作になれば3ヶ月以上続くこともある。

映画館では、スクリーンの座席数に対して平均15%の稼動率が損益分岐点と言われており、それよりも観客が少ない作品は、上映を続けても赤字を垂れ流すことになってしまう。映画館の経営では、収入の8割がチケット販売で、残りの2割が、館内での軽食やグッズの販売によるものだ。

《映画館の採算構造》

映画館の経費として大きな割合を占めている「映画会社に払う配給料」は、新作の公開初週が最も高いレートに設定され、上映日数が長期になるほど値下げされていく仕組みになっている。そのため、同じ作品を長く上映しても稼動率の良い映画館ほど利益率は厚くなり、各館では、通常料金(1800円)の他に、シニア割引、夫婦割引、レディースデーなど、独自の割引制度を設けることで来場者を増やして、空席を埋めようとしている。

海外でも、映画館の空席対策は近年の課題になっている。映画の視聴スタイルが多様化したことで、来場者数が減少しているためだが、最近の映画には、3D、4DXなどの技術革新が起きていることから、体感型シアター施設として、顧客を呼び戻したいと考えている。

《世界の映画館スクリーン数》

特に、米国では映画館の数が多いことから、その空席対策を手掛けるベンチャービジネスが登場してきている。このビジネスモデルには、まだ荒削りな面があるが、日本の映画業界にも導入できる可能性がある他、他のリアルビジネスでの稼働率向上策を考える上でのヒントになるものだ。

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

JNEWS会員レポートの主な項目
・サブスクリプション型の映画館送客サービス
・映画館の空席を収益化するビックデータ分析
・音楽イベントの空席を解消するビジネス
・売れ残りチケットの入札システム
・ビッグデータ・マーケティングの仕組みと実態
・データ分析によるパーソナライズ・プライシング
・スポーツ業界から学ぶビッグデータ分析ビジネスの着眼と方法

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2015.1.10
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
定期購買で高収益を持続させるサブスクリプションeコマース
ビデオレンタルから派生する玩具レンタルサービスの新市場
世界の映画を多言語で観られる字幕コミュニティの台頭
電波に依存しないテレビビジネス再編とコードカッター争奪戦
新車販売の終焉と交通サブスクリプションビジネス
サブスクリプションビジネスの顧客生涯価値(LTV)

(注目の新規事業)/(トップページ)/(JNEWSについて)/(Facebookページ)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2015年1月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
無料体験の登録でJNEWS LETTER正式版のサンプルが届きます。
 
Page top icon