注目の新規事業テーマ
  
Top > 注目の新規事業テーマ
  ワークスタイルの変化に伴い、時間制の貸会議室やシェアオフィスへの需要が高まっている。米国では、古いビルや店舗、工場、倉庫の跡地などを、スモールオフィスに改装することで、老朽化した不動産の価値を高めることが流行っている。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

twitter

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
空室を活用した時間制会議室と
スモールオフィスの賃貸ビジネス
JNEWS会員配信日 2013/6/28

 金融緩和によるインフレが起こることにより「不動産」の価値上昇を期待する動きがある。2013年前半には、株価が大きく上昇したが、それ以上の値動きをみせたのが「REIT(不動産投資信託)」である。

東証に上場しているREIT全銘柄の時価総額を集計した「REIT指数」は、昨年10月に1000ポイントだったのが、今年の3月には1700ポイントにまで急上昇。しかし、その後は1200ポイント台まで反落と、荒い値動きをしている。

《東証REIT指数の推移》

 

REITの特徴は、小口の資金でも、オフィスビルなどへの不動産投資ができることで、物件から得られる家賃収入が、配当として分配されることだ。そのため、指数が安い時に投資をしておけば、株式よりも魅力的な「キャピタルゲイン+配当収入」が期待できるが、実際のリターンは、空室率によって変動する。

1980年代には、地価の値上がりによる不動産バブルが起こったが、現在では、家賃収入を目的とした不動産投資が主流になっている。しかし、国内経済の低迷や、国民の高齢化により、賃貸物件の空室率は昔よりも高くなっている。

オフィス仲介業の大手、三鬼商事が定期的に公開しているデータによれば、東京5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)のオフィス空室率は、2006年には3%台だったのが、現在は8%台で推移。さらに全国でみれば、物件の1割近くが空室になっている。

《全国のオフィス空室率(2013年5月》

 

また、一般の住宅でも空室問題は深刻だ。「住宅・土地統計調査」によれば、全国にある住宅の中で、“空き家”になっている物件は、1970年代には5%台だったが、2008年には13%台にまで上昇している。さらに今後も、住宅の新規需要が減っていく中で、空き家の数は増えていく見通しである。

《国内の住宅総数と空き家率の推移》

 

その一方で、不動産の賃貸ビジネスを考える人は増えている。家賃は、労力を使わずに毎月継続して入ってくるストック(固定)収入のため、老後のサイドビジネスとしても適しているという考えからだ。それが更なる、物件の供給過多を招き、従来の方法では、高い投資成果を得ることが難しくなっている。

しかし、アイデア次第では、これまでには無い不動産賃貸の形態を考案することは可能で、そうしたユニークな物件には、新しい層の入居者が集まりやすい。用途が無いまま眠っている空室、空き家は、各地に多数あるため、それらを安く借り受け、魅力的なオフィスや住宅に再生することは、今後の有望ビジネスになる。その中でも、時間単位で借りられる会議室とスモールオフィス物件への需要が高まっている。



この記事の核となる項目
 ●オフィスのダウンサイズ化と貸し会議室ビジネス
 ●スモールオフィスの新たな需要と開発商機
 ●全米各地に広がるコワーキングオフィスの動向
 ●コワーキングオフィスの収益構造解説
 ●コワーキングオフィス共有管理システムについて
 ●空室率を改善するルームシェア賃貸の支援サービス
 ●日本の家賃延滞率の現状について
 ●空き店舗対策としてのポップアップストア
 ●シェアリングエコノミーのエリート層と新たな信用社会
 ●副業として家賃収入を得る大家業の実態と物件管理の業界構造
 ●高級サービスをウリにした隠れ家的商売と自宅店舗の採算


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2013.6.28
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●社内の余剰スペースを収益化するシェアオフィス仲介ビジネス
 ●可能性が広がる小資本・自宅オフィス型のリアルビジネス開業
 ●オープンな職場と仲間を好むコワーカーとしての就労スタイル
 ●優秀な社員に時間報酬として与えられる在宅勤務制度の動き
 ●時差出勤で組み立てる米国家庭の生活スタイルとマルチタスク
 ●60代以降の起業者を増やすシニア・アントレプレナー支援市場
 ●マイホームをシェアすることで住宅ローンをゼロにする方法

(注目の新規事業リスト)
(トップページ)(JNEWSについて)