ソーシャルブックマーク |
Yahoo!ブックマーク
はてなブックマーク
livedoorクリップ
|
|
eコマース事業の薄利体質を改善する 電子商材の開拓商機 |
written in 2008/3/16
通勤中の電車で携帯プレーヤーのヘッドフォンをしている人は珍しくないが、皆が流行の音楽を聴いているというわけではない。趣味の落語を聴いている人もいれば、ICレコーダーで録音した昨日の会議を聴き直している人もいる。近頃の携帯プレーヤーには何百時間分以上の音声データを収録することが可能だから、アイデア次第で様々な活用方法が考えられる。
そこで最近増えてきたのが「本を携帯プレイヤーで聴く」というスタイルだ。満員電車で活字を読むのは骨が折れが、朗読された本を聴くのなら苦労することもない。このような聴くスタイルの本は「オーディオブック」と呼ばれて、カセットテープの時代から存在していた。以前のオーディオブックは朗読が単調で感動が薄いものが多かったが、最近では有名な声優や俳優が登場人物の配役で朗読を担当するようになって、活字の本とはまた違った魅力的な世界を生み出している。
現在のところ、世界のオーディオブック市場は約1000億円で、日本国内はその1割という小さな市場のために「本当に普及するのか?」という声もある。しかしやり方次第では、オーディオブックの儲けは非常に大きくて紙書籍の比ではない。利益率が高いのは、やはり電子化された商品であるために、原盤となるデータを一度作ってしまえば、商品の量産・在庫管理・配送にかかるコストを限りなくゼロに近づけることができることは容易にわかるだろう。
オーディオブック市場には、書籍出版社、オンライン書店、着メロ配信会社、テレビ・ラジオ局、レコード会社など、各分野の企業が種をまきはじめている。アップルのミュージックストアでは新カテゴリーとしてオーディオブックのオンライン販売をしているし、アマゾンコムでも米オーディオブック制作会社を買収する形で参入してきている。これまで「本は薄利で儲からない」という話は事あるたびに指摘されてきたが、既に大勢の読書家を顧客として獲得しているアマゾンがオーディオブックの版権者となって売るとなれば話は変わってくる。有形の商材を扱ってきた従来のeコマースサイトにとって、電子商材を扱うことは薄利体質を改善する画期的な転換点になる。
これはオーディオブックの例に限らず、eコマースサイトでは販売対象とする顧客対象は同じでも、取り扱う商材を電子化することによって収益性を飛躍的に改善することができる。しかも電子商材の売り方や料金体系は様々で、月額会費制や使用期限付きのレンタル制など柔軟に生み出すことが可能で、そこが“モノとして扱うこと”が前提の有形商材には真似のできない魅力である。日本国内でもモノを扱うオンライン販売が疲弊してきていることは 2008/2/24号でも解説したが、その打開策として「電子商材を扱うこと」が新たな活路として考えられる。では具体的に電子商材にはどんな種類があって、どんな仕入れルートになっているのだろうか?その業界構造をみていくことにしよう。
(注目の新規事業一覧へ)
●電子商材(商品の電子化)とは何なのか?
●電子商材によるeコマースの完成形
●有形商材より高収益が期待できる電子商材市場
●電子商材の販売はどのくらい儲かるのか?
●粗悪品が出回りやすい電子商材の特徴と欠点
●オーディオブックにみる電子商材の流通ビジネス
●権利の獲得と管理が急所になる電子商材ビジネス
●eコマースに適した電子商材の種類について
●フォトストック事業の採算と仕入先開拓の図式
●年収3百万の会社員でも億万長者になる指南本が書ける理由
●ゼロからの起業でも参戦しやすいオンラインレンタルコミック
JNEWS LETTER 2008.3.16
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
■この記事に関連したバックナンバー
●電子書籍の古本ビジネスを成立させるリセールライトの発想
●アグリゲーターが変えるコンテンツ業界と知的権利の流通機能
●デジタル時代の置き薬商法、超流通ビジネスの仕組みと収益構造
●モノを売ることから転換する脱物質化ビジネスモデルの胎動
●オンライン作品を守る機能の充実で変わるコンテンツビジネス
●音声メディアの普及で活気づく「声」を商品化するビジネス
●会社経営者より高収入を稼ぐフリーランサーの知的資産管理術
●急成長するオンライン音楽配信で変わる音楽業界の権利ビジネス
|
|
|
|