|
ロハス消費者に安心を売る 認証マーク団体と審査ビジネス |
written in 2007/3/6
コーヒーショップのカウンターに次の3種類のスティックシュガーがあったら、そのうちどれを選ぶだろうか?「市販の砂糖」「ダイエットシュガー」「オーガニック(有機)シュガー」──流行に対する感度が高い人ならば、迷わずオーガニックシュガーを手に取ることだろう。消費者全体の中に占める割合こそまだ高いとはいえないものの、ロハス(LOHAS:健康と環境に配慮するライフスタイル)を志向している人たちは、多少割高でも健康や環境によい商品を選ぶと言っている。
異常気象など環境悪化がもたらすシグナルを誰もが実感するようになったことから、“環境に優しい”といわれるロハス志向の商品やサービスに消費者の関心が向かっていることは確実だろう。このトレンドが新たな市場を生み出すことは間違いない。最近では、にわかにロハス人口が急増して、米国では成人の約3割、約30兆円の市場規模と言われている。その構成は高学歴、高収入の消費者が多いのが特徴。そこで日本の企業でも「ロハス」という言葉を商標登録して商品名にしようとする動きもあるが、ロハス関連ビジネスにおける商機は違うところに隠れている。
ロハスブームが広く浸透してくれば、「これは一体何をもってロハスと称しているのか?」と思われる便乗商品や怪しげなサービスが増えてくることは容易に予測が付く。そうなると何よりも求められるのが「これがロハスです」と客観的に証明してくれるお墨付きだ。これからロハスをキーワードに商品を売っていこうとするならば、何をおいてもそのお墨付きを取得する必要が出てくる。ただしロハス商品であることを認定する正式機関というのは、世界中のどこにも存在しておらず、ロハスの定義についても解釈は曖昧である。しかしロハス層の取り込みは「環境や健康を気遣う余裕のある優良消費者の獲得」を意味するため、様々な企業や団体がロハス市場への参入を狙っている。その手がかりをコーヒーショップで何気なく見かけているオーガニックシュガーのスティックから探ってみよう。
(注目の新規事業一覧へ)
●ロハス商品を証明する認定マークの存在
●ロハス認証ビジネスの内幕〜その収益構造
●各分野に広がるロハス認証マークの発行ビジネス
●フリーでも活躍できる認証マークの検査員資格
●ロハスに向けて流行る量り売り商法にみる小売店の新たな役割
●環境保全と安全のお墨付きを与える認証マークに絡む利権構造
●企業に信頼を与える認証ビジネスを取り巻く新たなIT市場
●"自然"の付加価値で勝負するオーガニック衣料の業界動向
JNEWS LETTER 2007.3.6
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
■この記事に関連したバックナンバー
●国が独占してきた資格認定事業の民営化によって生まれる商機
●環境ビジネスの次に到来する苦情対策市場に向けた着目点
●日本でも本格稼働しはじめる風力ビジネスの仕組みと業界構造
●グリーンパワーを活用した環境商品と企業ブランドの作り方
●資格取得ブームの裏で下落する資格の価値と崩れる資格商法
●身近なテーマを起業へと結びつける環境ビジネスの成功法則
●未来生活で浮上する医・職・教のキーワードと田舎暮し市場
|
|
|
|