注目の新規事業テーマ
  
Top > 注目の新規事業テーマ
  高級車に乗っている人が、どんな方法でその車を購入しているかを統計的に調べてみると意外なことがわかる。1千万円以上の車を現金一括で購入しているのはごくわずか。会社経営者がいつも新型のベンツに乗り換えられるのにはちゃんとした理由がある。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
社長が新型ベンツに乗り換えられる理由と
クルマの所有形態
written in 2007/2/15

 日本では1世帯あたり約1.4台の自動車を所有している。「クルマが一家に一台」というのは昔のことで、現在では家族それぞれに一台ずつということも珍しくない。各家庭がクルマの維持にかけているコストは毎月1万8千円前後であるが、これには地域による隔たりがある。東京都内ならば月極駐車場の費用だけで1台あたり3万〜7万円程度はかかる。違法駐車の取り締まりが厳しくなったこともあって駐車場の相場は上り調子だ。

自動車の保有台数は1960年代には約1千万台だったものが、現在では約8千万台近くにまで増えている。右肩上がりの経済成長期には「クルマを持つこと」がステイタスであり、高価なクルマに乗ることが憧れの対象でもあった。その風潮はいまでも続いているが、自動車を所有することに対する価値観も少しずつ変化してきている。その理由としては大きく三つのことが考えられる。一つ目は環境面への配慮によって人気の対象が“大きなクルマ”から“エコカー”へとシフトしてきていること。二つ目はクルマの所有形態が“購入する”という方法に限定されることなく、リース等による新しい乗り方の選択肢が登場していること。三つ目は高齢者層の増加によってクルマの利用方法に変化が生じていることである。

これまでのように自動車を特別な資産やステイタスシンボルとして捉えるのではなくて「移動のための便利な道具」として扱うのであれば、もっとコストを抑えた手軽な利用方法は考えられるはずである。特に高齢者になれば、運転免許証は持っていて必要な時にはクルマを使いたいのだけど、そのために自動車を常時所有して維持していくのは面倒という気持ちにもなってくる。ライフスタイルや家族構成によって、クルマの所有形態や利用方法にはもっと多くの選択肢があって良いのではないだろうか?そこを掘り下げることで、新たな自動車ビジネスに関する商機が見つけられそうだ。
注目の新規事業一覧へ

この記事の核となる項目
 ●社長が新型ベンツに乗り換えられる理由
 ●変化する自動車の所有形態と売り方の特徴
 ●マンション世帯に広がるカーシェアリング市場
 ●マンションカーシェアリングの業界構造
 ●タクシーより儲かるカーシェアリングの採算性
 ●法人向けカーシェアリングの料金体系
 ●通勤のスタイルを変える新たな自動車共有ビジネス
 ●スケールメリットを追求する欧米のカーシェアリング動向
 ●カーシェアリングの問題点を解消するカープーリングの仕組み
 ●会社通勤におけるライドシェアという発想
 ●欧米におけるサービサイジング・ビジネスの種類と最新動向
 ●店舗の売上げを左右する「駐車場」の重要性と駐車場管理ビジネス
 ●副業として考える24時間コイン式駐車場経営の採算性


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2007.2.15
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ● "売る"から"貸す"への転換で収益を向上させるレンタル事業
 ●介護用品レンタル市場における価格差のカラクリと業界構造
 ●環境問題が後押しするカーシェアリング・ビジネスの採算性
 ●環境問題が後押しする「あいのり」通勤ビジネスへの商機
 ●維持修理費と廃棄コストの負担増で見直されるレンタルビジネス
 ●グレーゾーンを狙う有料送迎の実態とエスコートサービス
 ●過去最高益の影に潜む自動車業界の憂鬱からみる国内市場の停滞