サブスクリプション型のビジネスモデルを採用する事業は「定額料金×契約者数」によって毎月の収入が安定するのが利点だが、商材が飽きられると、解約率が上昇して客離れが加速していく欠点を併せ持っている(JNEWSについてトップページ
解約率からみたサブスクリプションビジネスの難易度

JNEWS
JNEWS会員配信日 2019/7/1

 近年人気のビジネスモデルとして、月々の定額料金を課金するサブスクリション型の事業は、日用品から高級商材、ソフトウエア、オンライ教材、法人向けサービスなど、多様な分野に広がっている。「定額料金×契約者数」によって毎月の収益が安定するのは長所ではあるが、この仕組みにも広くは語られない欠点が存在している。

それは、定期購買制の商材はいつか飽きられるタイミングがあり、契約者数が一定の水準を下回ると、毎月の赤字が続く状態となり、新たな商品開発や人材採用に資金を投じられなくなる。サービスの魅力は更に落ちるため、客離れは加速度を増していく。

《サブスクリプション事業の下降トレンド》

どんなに魅力的なサービスでも、毎月の解約者は出てくるため、その数が適正値の範囲なのか、それとも危険な水準なのかを把握して、慢性的な赤字状態に陥る前に、商品コンセプトの見直しや改良をしていく必要がある。

米国でサブスクリプション事業者向けの請求管理プラットフォームを開発する「Recurly」が1,200業者を調査したところでは、法人向け(B2B)よりも、個人向け(B2C)サブスクリプションサービスのほうが解約率は高く、その中でも、商品の詰め合わせセットが毎月送られてくるサブスクリプションボックスの解約率は、中央値でも12.3%、最高値は19.1%と高水準になっている。

《サブスクリプション事業の分野別解約率》

サブスクリプション事業の成否は、じつはサービス開始当初の解約率から予測することが可能だ。新サービスとして話題となり、サブスクリプションの新規加入者が集まる一方で、解約率が最初から10%を超しているようなら、ブームが冷めた後に会員数を維持していくことが難しい。

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2019.7.1
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
サブスクリプション型で生まれ変わる小売業のビジネスモデル
ヘルスケア・サブスクリプションビジネスの仕組みと採算構造
サブスクリプションによる顧客生涯価値(LTV)の高め方
新車販売ビジネスの終焉と新サブスクリプションビジネス
※バックナンバー用ID、PASSWORDを入力してご覧ください。


(ビジネスモデル事例)/(トップページ)/(JNEWSについて)/(Facebookページ)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2019年7月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
無料体験の登録でJNEWS LETTER正式版のサンプルが届きます。
 
Page top icon