クリーニング業界で生まれるロッカー店舗の仕掛け人
JNEWS会員配信日 2017/4/17
宅配ロッカーが活用できるのはeコマース業界だけでなく、商品の回収や配達が定期的に行われている業界への応用範囲は広い。その中でも、クリーニング業界は、10年ほど前からロッカーを活用したビジネスモデルが確立している。
宅配ロッカーの「Luxer One」も、もともとは2005年に「LaundryLocker(ランドリーロッカー)」というドライクリーニング向けのロッカーシステムを開発したことからスタートしている。
このビジネスは、サンフランシスコ地域のアパート、コンドミニアム、企業オフィス、フィットネスジムなどに、クリーニング預かり用のロッカーを設置して、会員顧客が使用済みの洗濯物を入れておくと、1~2日でクリーニングが完了した後にロッカーに返却されて、顧客のスマートフォンに通知が届く仕組みになっている。
ロッカー型のクリーニングビジネスは米国で急速に伸びており、多数の業者が参入してきている。その中では、LaundryLocker からロッカーをOEM供給してもらい、独自ブランドのクリーニングサービスとしてフランチャイズ方式で加盟店を拡大していく業者が多い。LaundryLocker が開発するロッカーは、特許により独自の技術が守られているが、「Drop Locker」という別事業として、ロッカーのハードウエアとソフトウエアを、他の業者に供給するビジネスが展開されている。
洗濯機を設置した無人店舗のコインランドリーと比べると、ロッカー型のクリーニングは初期費用が安く済むことから、オフィス街や集合住宅が多い地域の空き店舗を活用したビジネスとしても、これから伸びていく可能性がある。ただし、ロッカー型クリーニングの欠点は、洗濯物を受け取る際の確認作業ができないことにある。たとえば、服の破損がクリーニングによって起きたのか、その前から破れていたのかで、トラブルになることがあり、事前の対策を講じる必要が出てきている。(この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます → 記事一覧 / JNEWSについて)
■この記事の完全レポート
・JNEWS LETTER 2017.4.17
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ
■この記事に関連したバックナンバー
・人件費軽減と深夜営業で需要が高まるセルフサービス端末
・ストアオートメーションが生き残りの鍵となる実店舗の将来像
・時給相場の上昇を契機に加速するファーストフードの店舗改革
・コインランドリー業界から学ぶ無人店舗の経営スタイル
・店舗の役割を変革するオンライン・オフラインストア
これは正式会員向けJNEWS LETTER(2017年4月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。