ビジネスモデル事例集
  
Top > ビジネスモデル事例集
  日本の新聞チラシ広告の市場規模は約6千億円/年。しかし広告に対する費用対効果が年々減少してきていることから、新たな集客方法としてソーシャルメディアやツイッターを活用したフラッシュマーケティングへの注目が集まっている。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter
ソーシャルブックマーク
JNEWS.com を Yahoo!ブックマークに追加 Yahoo!ブックマーク
JNEWS.com を はてなブックマークに追加 はてなブックマーク
JNEWS.com を livedoorクリップに追加 livedoorクリップ

RDF

twitter

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
新聞チラシ広告に変わる
オンラインタイムセールの台頭
written in 2010/5/19

 米国のベンチャーキャピタルが今年の注目ビジネスとして挙げている分野には二つある。その一つはツイッターにみられるようなリアルタイムメディアで、もう一つは、新たなeコマースモデルとして「フラッシュマーケティング」だと言われている。ただしフラッシュマーケティングの解釈は様々で、どこを急所として押さえるかで、事業の成否は変わってくる。

一般に説明される「フラッシュマーケティング」というのは、商品をサイトに出品して売り切るまでが一日以内、もしくは数時間以内というように、超短期で決着をつけるeコマースのことを指している。その仕組みとして、商品画面に販売終了までの制限時間を秒刻みで表示させたり、現在の注文件数がリアルタイムでわかるようにして、消費者に焦燥感を与えて購入意欲を煽るのが特徴。

従来のショッピングサイトでも、リアルタイム性を持たせた販売手法を採用してきており、「deal of the day(本日の特売セール)」と銘打った日替わりのタイムセールを実施するようになってきている。方法は意外とシンプルで、まず毎日の特売情報をキャッチしたい消費者に向けて無料メルマガの登録をしてもらう。

このメルマガには、本日のセール品(数量限定)が30〜50%割引で買えるクーポンコードが明記されているため、購入希望のユーザーはリンク先の商品ページにアクセス、クーポンコードを入力して注文する流れになる。先着順に注文は受け付けられて、特売用の在庫がすべて売り切れた時点で、セールは終了となる。

《deal of the day セールの基本的な仕組み》

  

こうしたセールのやり方は、特に目新しい手法ではないが、ツイッターやスマートフォンなどリアルタイムで消費者が反応しやすい環境が普及してきたことで、以前よりも注目されるようになってきた。しかし肝心なのは特売セールの内容で、一般的な家電やパソコン製品ならば、通常から最低価格に近い水準で販売されているため、“特売”といっても大きな魅力は生じにくい。

それよりもセールの案内メールを乱発することのほうが問題で、近頃では「dealof the day」という表題のスパムメールも増えてきている。フラッシュマーケティングは、特売情報を速報できるユーザーをできるだけ多く獲得することが必要になるため、メルマガ登録者に対してアフィリエイト報酬を払うことで読者数を増やすこともエスカレートしてきた。

しかしスパム扱いされずに、価値のあるタイムセールを成立させるには、普通ならその値段では買えない、本当の値打ちがある商品を特売品として提供することが重要になる。

その成長分野として浮上しているのが、ブランド品を会員限定型で特売するサービスで、「Gilt Groupe」「BuyVIP」「One Kings Lane」といった業者が登場してきている。いずれもトップページにアクセスしても、一見のユーザーは特売情報を見ることはできず、会員登録(無料)をしなくてはならない。会員になれば有名ブランド品のセール情報を受けて、50〜70%もの大幅な割引価格で購入できるシステムになっている。
ビジネスモデル事例集一覧へ

この記事の核となる項目
 ●売り切り支援をするフラッシュマーケティング
 ●deal of the day セールの基本的な仕組み
 ●ブランド品を特売するショッピングコミュニティの事業モデル
 ●急成長するグルーポンのビジネスモデル
 ●グルーポンによるクーポン販売の流れ
 ●ローカル市場におけるサービス在庫の価値
 ●ゴルフ場が遊休在庫をクーポン販売する流れ
 ●クーポン利用者の消費行動について(レストランの場合)
 ●クーポンマーケティングによる集客コストの考え方
 ●割引クーポンキャンペーンに適した業界とは
 ●割引クーポンによる集客コストの計算式
 ●遊園地のクーポン販売による集客例
 ●急成長のクーポンビジネスに死角はあるか?
 ●消費者が求めるサービスのマネタイズ化と電子マネー社会
 ●オーバーブッキングで帳尻を合わすホテル客室の予約管理術
 ●高級サービスをウリにした隠れ家的商売と自宅店舗の採算


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2010.5.19
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●変わるリアル店舗の集客経路と消費者を味方に付けた情報戦
 ●街頭のティッシュ配りで客を集めるには何円かかるのか?
 ●フリーペーパービジネスで最後に笑う勝者の存在と業界構造
 ●無料新聞の登場に揺れ動く新聞社のビジネスモデルと収益構造
 ●寂れた店構えのソバ屋が潰れない理由と共同購入ビジネス
 ●忙しい現代人が追求する"時間の経済性"で高まる予約権の価値